1:  無念  2019/09/02 14:25:13 
  プロトタイプが強いという設定最近見ない気がする
  プロトタイプが強いという設定最近見ない気がする
そもそもそんなあったっけ?  
4:  無念  2019/09/02 14:38:24 
   なのでプロトタイプトールギスを設定しました 
5:  無念  2019/09/02 14:40:37 
  キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
  キタ━━━(゚∀゚)━━━!!  
6:  無念  2019/09/02 14:44:30 
   強力な機体を目指した実験機から現実的に使える機体を量産という流れは理に適ってる 
7:  無念  2019/09/02 14:45:23 
   >強力な機体を目指した実験機から現実的に使える機体を量産という流れは理に適ってる
実際あんのかそういうの? 
11:  無念  2019/09/02 14:48:37 
   >実際あんのかそういうの?
あるにはあるがトールギスはやりすぎだバカのレベル 
8:  無念  2019/09/02 14:46:45 
   プロトタイプガンダムmk2 
9:  無念  2019/09/02 14:47:23 
   プロトエンペラー 
10:  無念  2019/09/02 14:47:38 
  連邦ばっか強い試作機いるけどジオンはあんま思い付かん
  連邦ばっか強い試作機いるけどジオンはあんま思い付かん  
19:  無念  2019/09/02 14:56:32 
   >連邦ばっか強い試作機いるけどジオンはあんま思い付かん
ジオンの主戦場はMAだからね
ビグザムとかノイエ・ジールとか 
26:  無念  2019/09/02 15:03:34 
   >>連邦ばっか強い試作機いるけどジオンはあんま思い付かん
>ジオンの主戦場はMAだからね
>ビグザムとかノイエ・ジールとか
結局正式採用されたMAってあったのかな 
13:  無念  2019/09/02 14:50:56 
   コンセプトモデルとか実証実験機の類なら高機能な高級素材をたっぷり盛り込むってことはある
そのあと現実的な試作機を作って量産へって 
15:  無念  2019/09/02 14:52:12 
   連邦は予算と性能てんこ盛りのプロトタイプのコストダウンを量産
ジオンはプロトタイプ作って改良安定した機体を量産するイメージ 
16:  無念  2019/09/02 14:53:22 
  パフォーマンスの能力のみに絞ったのがアシモ
  パフォーマンスの能力のみに絞ったのがアシモ  
17:  無念  2019/09/02 14:54:36 
   むしろトールギスは最高で最強の機体作ろうぜから始まった
できた 
22:  無念  2019/09/02 15:00:07 
   >むしろトールギスは最高で最強の機体作ろうぜから始まった
>できた
パイロットへの負担を考慮してくだち… 
23:  無念  2019/09/02 15:00:48 
   >>むしろトールギスは最高で最強の機体作ろうぜから始まった
>>できた
>パイロットへの負担を考慮してくだち…
乗れる奴が乗ればいい 
30:  無念  2019/09/02 15:05:07 
   >パイロットへの負担を考慮してくだち…
そこで次の機体はゼロシステムを搭載し搭乗者の能力を上げ 
18:  無念  2019/09/02 14:55:25 
   ギャンって一点者予定だからイカレタ性能じゃないの? 
20:  無念  2019/09/02 14:58:16 
   >ギャンって一点者予定だからイカレタ性能じゃないの?
言うても安定性は重視してるだろう
よくあるプロトタイプなんてのは安定性度外視で性能だけ追究したものだし 
27:  無念  2019/09/02 15:04:00 
   >ギャンって一点者予定だからイカレタ性能じゃないの?
それで安定性でゲルググ量産になったんじゃなかったっけ 
21:  無念  2019/09/02 14:59:00 
  コンセプトカーみたいなもん
  コンセプトカーみたいなもん  
24:  無念  2019/09/02 15:00:50 
   >コンセプトカーみたいなもん
CMでやってる売ってない奴だっけ 
38:  無念  2019/09/02 15:09:48 
   >>コンセプトカーみたいなもん
>CMでやってる売ってない奴だっけ
三菱のアイはコンセプトカーが一般販売された 
28:  無念  2019/09/02 15:04:06 
   現実の話?
フィギュア業界じゃ日常茶飯事だぜ 
29:  無念  2019/09/02 15:04:41 
   実はシャア専用ゲルググもプロトタイプだけどね 
32:  無念  2019/09/02 15:05:46 
   皮肉な話だけど無人機にするにはうってつけの機体ではあるよなトールギス 
34:  無念  2019/09/02 15:08:13 
   フランスのラファールなんかは試作機で外国のエンジン積んで快調だったけど
国産エンジンにこだわって色々問題が起きたとかなんとか・・・ 
35:  無念  2019/09/02 15:08:26 
   試作の意味が
量産を前提にして生産や運用するのに問題があったりしないかを確認するための試作と
コンセプトや性能とかどういう技術があって実現できるのかとかを探るための技術的な試作
という物では目指す所が違うので 
36:  無念  2019/09/02 15:09:05 
   試作品のほうが美味しいけどコスト的にちょっと…
はよくある 
37:  無念  2019/09/02 15:09:46 
  サイコよりプロトの方が好きだな
  サイコよりプロトの方が好きだな  
39:  無念  2019/09/02 15:12:37 
   急にアホとか言い出すとか怖いんだけど 
40:  無念  2019/09/02 15:12:50 
   5博士がトールギスの後に作ったのがゼロだから
やっぱプロトタイプより後に作ったほうが強いのだ 
43:  無念  2019/09/02 15:13:57 
   連邦MSのプロトタイプというならザニーだよ
そこから色々やってガンダムができたので 
45:  無念  2019/09/02 15:16:20 
   >連邦MSのプロトタイプというならザニーだよ
>そこから色々やってガンダムができたので
純粋にゼロから作ってないけどなザニー
ザクベースに改造含めて検証機って感じだと思うけど 
50:  無念  2019/09/02 15:20:45 
   流通品だから性能が悪いってわけでもないからな
その機種の1点モノでも量産すれば安くなる 
51:  無念  2019/09/02 15:20:56 
   連邦軍「安くて作りやすい誰でも使えてそこそこな性能のやつ作って」 
53:  無念  2019/09/02 15:22:15 
   >連邦軍「安くて作りやすい誰でも使えてそこそこな性能のやつ作って」
実はこれを作るのは難しい
そういう意味でGMは傑作機だよ 
62:  無念  2019/09/02 15:24:29 
   >実はこれを作るのは難しい
>そういう意味でGMは傑作機だよ
しかも拡張性もあって拡張キットありきだけどGMⅢまでMS性能が短い間に上がり続けた時代にも一応ついていけてたからなぁ 
   
  
レースの世界でならあったよ
オートバイのレースでバイクメーカーが直営しているチームは常に開発が行われている実験機でむちゃくちゃ性能高い上にシーズン中も改良されてどんどん強くなる
その去年の型を他のチームには量産販売してる