新着記事

人気記事

鉄人28号ってロボットものとして見た場合かなり特異なフォーマットしてるよな

1: 名無し 2025/10/02 11:15:36

操縦は操縦者が目視で行い操縦可能範囲はリモコンの電波が届くまでって要は昔のラジコンなんだろうけどロボットものとして見た場合かなり特異なフォーマットしてるよな鉄人って
2: 名無し 2025/10/02 11:17:25
特異すぎるのかフォロワーが無いという
4: 名無し 2025/10/02 11:21:57
>2
フォロワーというか系譜の発展型がダンボール戦機あたりになるのかな…
36: 名無し 2025/10/02 11:48:50
>4
メダロットやデジモンとかもか
47: 名無し 2025/10/02 12:00:38
>1
ムーン
50: 名無し 2025/10/02 12:05:29
>47
そっちは別口で特異すぎる…
52: 名無し 2025/10/02 12:11:00
>50
あんなんフォロワー絶対出ねえよ…オチ含めて…
3: 名無し 2025/10/02 11:18:27
電波がどのくらい届くのかわからんけど
短いなら死ぬだろって思うしな
5: 名無し 2025/10/02 11:22:50
>3
出先から自宅の鉄人呼び寄せたりしてるんで電波自体は結構遠くまで届くっぽい
7: 名無し 2025/10/02 11:24:06
距離に関してはあんまり問題ないのか
そもそも目視戦闘ならあんまり離れられないけど
8: 名無し 2025/10/02 11:25:07
リモコンに個人認証すらないから敵に渡すな大事なリモコンが本当にそうだねすぎる
10: 名無し 2025/10/02 11:27:06
敵も目視出来る範囲に居る筈だって無差別攻撃を指示して操縦者を殺そうとする正太郎君超怖い
15: 名無し 2025/10/02 11:29:35
>10
ジョジョのスタンドも割とこのフォーマットなのかな
11: 名無し 2025/10/02 11:27:44
一応火星ロボとかリモートコントロールダンディとかはフォロワーだから…いやフォロワーというよりパロディだけど…
12: 名無し 2025/10/02 11:27:49
コクピットに守られない操縦者の安全の確保という問題はどうしてもあると思う
勇者シリーズもパイロットじゃないけど近くにはいなきゃならない子供の扱い結構苦慮してたし
正太郎くんはそこらへんいいだろ?少年探偵だぜ?で押し通してんな…
19: 名無し 2025/10/02 11:31:50
>12
正太郎くんフィジカルも操縦技量も強すぎる
21: 名無し 2025/10/02 11:33:17
>12
リアリティレベル次第ではむしろ乗った方が危険まであるからその辺は匙加減
むしろロボとパイロットを一体化表現できないことによるヒロイック表現の難しさが大きい
24: 名無し 2025/10/02 11:34:52
>21
良くも悪くも先生がドライな作風だから一体化感なくても問題ないんよね鉄人
14: 名無し 2025/10/02 11:29:26
ホビーロボットなら違和感ないんだよな
鉄人はそうじゃないから特異に感じる
20: 名無し 2025/10/02 11:32:39
わかりづらいけど巨神ゴーグってかなり28号オマージュよね
直接操縦できないけど
28: 名無し 2025/10/02 11:38:15
当時は乗るって発想がまだ無かった?
62: 名無し 2025/10/02 12:26:59
>28
無かった
人型の乗り物って発想はどこから始まったんだろう……マジンガーZが最初で良いのか?
27: 名無し 2025/10/02 11:36:31
元々はフランケンシュタインの怪物がモチーフだからな
29: 名無し 2025/10/02 11:39:06
というか人が乗るのは語源的にロボットではない…
30: 名無し 2025/10/02 11:39:46
乗って戦うマジンガーが出たのが1972年だから大分間あるな…
31: 名無し 2025/10/02 11:40:18
遠隔操作だ人工知能だ金属生命体だのと出た後で人が直接乗り込んで操縦するロボットものが一番流行ったんだから流れって読めないものだな…
32: 名無し 2025/10/02 11:40:54
初期は争奪戦の対象であって愛機とかそういうノリではないからな…
39: 名無し 2025/10/02 11:51:53
いざ見てみると鉄人が一応味方戦力になるまでがかなり長くて驚いた
あと正太郎くん戦闘力めちゃ高い
44: 名無し 2025/10/02 11:54:37
「探偵漫画」という名前の通り今でいう頭脳戦描写が濃いめ

新着記事

人気記事

『鉄人28号ってロボットものとして見た場合かなり特異なフォーマットしてるよな』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2025/10/06(Mon) 15:29:59 ID:a53a7669f

    本来の「ロボット」って意味合いだと鉄人(遠隔操作)とアトム(自律型)が正しいんだけど、マジンガーZ以降は人が乗って闘うのがスタンダードになったな

  2. 名前:匿名 投稿日:2025/10/07(Tue) 00:18:22 ID:5b81d5461

    アストロガンガーは地球人と宇宙人のハーフの子供が巨大な人型になる宇宙生命体のガンガーと融合する

新着記事

人気記事