1:    2019/09/12 20:37:38 
 
  モビルスーツのマニピュレータは他人を殴るためにあるのか人と手をつなぐためにあるのか考えこんでいました画像はパトレイバー  
2:    2019/09/12 20:38:25 
   攻撃用なら指5本も要らない気がするからコミュニケーション目的な気がする 人を保護したり… 
3:    2019/09/12 20:39:03 
   少なくとも人と手を繋ぐ為のものではないのは分かる 
4:    2019/09/12 20:39:26 
   プラモ作ってるとこれで相手殴ったら手の方がめちゃくちゃに砕けるよなあと思う 
5:    2019/09/12 20:40:42 
   まぁ人型であるとしても手まで人を再現する必要は一切ないよな 
6:    2019/09/12 20:40:43 
   宇宙空間で繊細な作業をするためにパイロットの手指の動きをトレースしたりサザビーを殴るのに適している 
7:    2019/09/12 20:41:09 
   作中でも作業するのに使ったりはするけど5本指である必要性はわからない 
13:    2019/09/12 20:43:38 
   >作中でも作業するのに使ったりはするけど5本指である必要性はわからない
コクピットにパイロットの動きトレース用の機械があるんなら便利そうではある
でも作業用っぽいザクタンクとか二本指なんだよな… 
15:    2019/09/12 20:44:26 
   >コクピットにパイロットの動きトレース用の機械があるんなら便利そうではある
パトレイバーにはあったなそれ 
80:    2019/09/12 21:05:27 
   >>コクピットにパイロットの動きトレース用の機械があるんなら便利そうではある
>パトレイバーにはあったなそれ
今の技術だと画像認識で動作しそうだな… 
8:    2019/09/12 20:42:24 
   基本5本指がスタンダードでたまに変わった手のロボが出るのがいい 
9:    2019/09/12 20:42:28 
   ザクの鼻を引きちぎったりサザビーを殴ったりするには5本であることが重要 
10:    2019/09/12 20:43:01 
   5本指にしないと配慮がどうこうブチキレて抗議する団体がいるんだよ 
11:    2019/09/12 20:43:34 
   5本の指を握りこむのが一番打撃力を与えられる形になる
インパクトの瞬間に生じる反発力を殺せる 
12:    2019/09/12 20:43:37 
   敵機のハッチ開けるのに必要 
14:    2019/09/12 20:44:14 
   ミノフスキー粒子で無線通信死ぬから視界内でそこそこ離れた距離の無音の意思疎通としてハンドサイン有効そうなのに描写ないよね… 
16:    2019/09/12 20:44:31 
   スレ画はこの後手を繋ぎに走ってくる 
17:    2019/09/12 20:44:35 
   最近は掌にコネクタ設定が多いけどあれのせいで余計に指の必要性が薄くなってる気がする 
18:    2019/09/12 20:44:36 
   ハンドサイン見れる位置にいるなら普通に光通信でいいからな… 
19:    2019/09/12 20:46:16 
   ダミーバルーンのランチャーだったり近距離有線通信用のワイヤー発射したりするし指ごとに違う機能とかダミー搭載数増やしたり予備として存在することはあるかもしれない
レイバーくらいのサイズだとさすがに手の大きさも比例して小さくなるから機能盛り込めないだろうけど 
23:    2019/09/12 20:48:04 
   >ダミーバルーンのランチャーだったり近距離有線通信用のワイヤー発射したりするし指ごとに違う機能とかダミー搭載数増やしたり予備として存在することはあるかもしれない
でもそこら辺は手でやらせる必要無いというか
手に無理矢理意味を持たせようとして多機能にしてるだけで
本来の手の役目ではないというかなんで手にそんな機能を?みたいな部分だと思う 
24:    2019/09/12 20:48:06 
   >ダミーバルーンのランチャーだったり近距離有線通信用のワイヤー発射したりするし指ごとに違う機能とかダミー搭載数増やしたり予備として存在することはあるかもしれない
指である必要はないんじゃないかな… 
20:    2019/09/12 20:47:00 
   ポケ戦で義手を作るために発展した技術が兵器に…みたいな話してなかったっけ
ポケ戦じゃなかったかも 
21:    2019/09/12 20:47:29 
   そうなってくると武器腕か武器搭載型の腕のほうが良くなってくるんだろうけど整備性とかその辺の問題になるのかな…? 
32:    2019/09/12 20:50:06 
   >整備性とかその辺の問題になるのかな…?
項目として考えるとこうなる
・武器の整備+手の整備
・腕武器の整備 
22:    2019/09/12 20:47:40 
   モビルスーツは体の延長だから必要
作業服を大きくしたものがモビルスーツだから(建前) 
25:    2019/09/12 20:48:20 
   パトレイバーは訓練であやとりさせるからな 
26:    2019/09/12 20:48:26 
   せっかくモビルスーツなんて作ったんなら
そりゃ指だって五本指にしたくなるのが開発者だろう 
27:    2019/09/12 20:48:31 
   その手は人を殴るためではなく
人と手を繋ぐため 
28:    2019/09/12 20:49:07 
   手話ができる 
29:    2019/09/12 20:49:12 
   指に色々仕込んでるのにぶん殴っても大丈夫な頑丈さ 
30:    2019/09/12 20:50:04 
   アニメ的に5本指のほうがかっこいいからだよ 
31:    2019/09/12 20:50:05 
   水をすくって消火活動が出来る! 
33:    2019/09/12 20:50:35 
   そこでこのセラフィムガンダム 
34:    2019/09/12 20:52:03 
   足に指は要らないの? 
37:    2019/09/12 20:53:02 
   >足に指は要らないの?
いるよぉ 
43:    2019/09/12 20:53:48 
   >足に指は要らないの?
バランスの取り方を考えると
足にこそ指が必要かもしれない 
35:    2019/09/12 20:52:07 
   猿って拳でパンチしないよね?黙れドン!みたいな叩き方だよね 
42:    2019/09/12 20:53:41 
   >猿って拳でパンチしないよね?黙れドン!みたいな叩き方だよね
チンパンだと普通に殴ってた気がする 
36:    2019/09/12 20:52:40 
   サーベルとライフル握れればいいんだ 
39:    2019/09/12 20:53:29 
   >サーベルとライフル握れればいいんだ
隠し腕で十分か 
38:    2019/09/12 20:53:21 
   劇場版ガンダム1作目の冒頭でザクがコロニーに侵入するシーンは指を上手い事魅せてるなって思った
実際にプラモで再現しようとすると立膝の方がすげぇなってなる 
40:    2019/09/12 20:53:34 
   ジオングの指ビームとかいいやん 
41:    2019/09/12 20:53:34 
   ACVのトースター腕は三本指なのよね
あれ好き 
45:    2019/09/12 20:54:28 
   世界で最も固い素材のサイコフレームで構成された拳こそが最強 
58:    2019/09/12 20:58:03 
   >世界で最も固い素材のサイコフレームで構成された拳こそが最強
腕はともかく拳は光ってたかな・・・? 
46:    2019/09/12 20:54:37 
   巨大な人に近い形をしているから受ける心象もあるんじゃないかな
AV98式を趣味ですねっていう野明みたいにヒーロー的な印象を持たせるためにわざわざプロポーションに振って整備性や能力を犠牲にしてるようなものもあるだろうし 
47:    2019/09/12 20:55:23 
   世の中には事故で指を失った人や生まれつき指のない人がいるのに
指が足りない人形MSを作るのは不謹慎!!!!11 
54:    2019/09/12 20:56:47 
   >世の中には事故で指を失った人や生まれつき指のない人がいるのに
そうだね
サイコザクに乗ろうね 
51:    2019/09/12 20:56:38 
   ハヌマーンは何なんだよお前 
60:    2019/09/12 20:59:08 
   >ハヌマーンは何なんだよお前
手をついて屈んでるみたいな待機体勢最高だよな 
52:    2019/09/12 20:56:38 
   パイロットの思考で動くバルバトスやユニコーンは5本指で都合いいのかな 
53:    2019/09/12 20:56:41 
   ウオドムなんてあんな身体でも手だけは人間の手なんだぞ最優先なんだよ 
56:    2019/09/12 20:57:18 
   ブロッケンのマニピュレーターいいよね・ 
106:    2019/09/12 21:14:25 
   >ブロッケンのマニピュレーターいいよね・
あんな鍋つかみみたいな手でも銃撃てるんだよな 
57:    2019/09/12 20:57:37 
   士魂号お前は正確にはマシンじゃねえだr(交通事故) 
59:    2019/09/12 20:58:09 
   ユニコーンの世界観でものすごい壮大な理由が明かされそうで怖い 聖書にも記されている!とか 
61:    2019/09/12 20:59:32 
   手いらないよね→エルガイムでいいよね→ライフルマンでいいよね 
62:    2019/09/12 20:59:48 
   シャフトに膝のないレイバーいなかったっけ 
69:    2019/09/12 21:01:18 
   >シャフトに膝のないレイバーいなかったっけ
AV98あたりの前は大体綺麗な人型じゃないじゃん! 
64:    2019/09/12 21:00:02 
   殴るにしてもヴァリアントのメリケンで十分だよね
貫手とかいらんよね 
65:    2019/09/12 21:00:08 
   紀元前エジプト時代から使われてるドラムフレームこそ真理 
66:    2019/09/12 21:00:27 
   効率的には指5本も必要無いけど
人型っぽい方がお偉いさんに受けがいいとかだろうか 
68:    2019/09/12 21:00:59 
   UCでハンドサインするジェガンいたじゃん
通信機を使わず意思疎通するツールとしては使えそうな気がする 
71:    2019/09/12 21:02:06 
   >通信機を使わず意思疎通するツールとしては使えそうな気がする
目立つところにランプいくつか付けといた方が効率良くない? 
76:    2019/09/12 21:03:57 
   >通信機を使わず意思疎通するツールとしては使えそうな気がする
光通信でいいんじゃねぇかな 
70:    2019/09/12 21:01:49 
   宇宙世紀ものの最終回で外宇宙の敵と握手して人類めつぼう回避して「5本指に意味はあった!」ってなる 
   
  
まず指の数によってモノの握り方=握った際の力の加わり方は全く異なる
そしてユニバーサルデザインの一部の道具を除けば人類が生み出してきた道具のほとんどは5本指で扱われることを前提に設計されてきた
道具を使う人型ロボットを作るなら、「その手を5本指にすること」より「4本指・3本指にとって持ちやすい道具(の持ち手)をわざわざ一つひとつ再設計すること」の方が手間としては馬鹿らしい
指の数を減らせば製造・整備の手間が減ってお得じゃん、というほど簡単な問題じゃない
拡張性を求めるのなら「人間が作る人間の腕」はサイズがどうあれ最終的に5本指になる