1:    2019/11/23 21:31:26 
2:    2019/11/23 21:32:01 
   一緒 
3:    2019/11/23 21:32:04 
   ググるとわかr 
4:    2019/11/23 21:32:06 
   同じです 
5:    2019/11/23 21:32:45 
   ガンダム世界のいわゆるビームってミノフスキー粒子の粒子線なのかな
メガ粒子は重金属粒子線とかって説明があった気がする
メガ粒子は重金属粒子線とかって説明があった気がする
6:    2019/11/23 21:33:34 
   宇宙世紀ガンダムだと口径の違いかな? 
7:    2019/11/23 21:33:52 
   ビームライフルはメガ粒子砲です 
8:    2019/11/23 21:34:42 
   おおよそ専用のジェネレーターがないもしくは手持ちなのがビームライフルで専用のジェネレーターがあるもしくは固定武器なのがメガ粒子砲なので一緒 
12:    2019/11/23 21:36:32 
   >おおよそ専用のジェネレーターがないもしくは手持ちなのがビームライフルで専用のジェネレーターがあるもしくは固定武器なのがメガ粒子砲なので一緒
じゃあEパック式メガ粒子砲はありえない感じなのか
じゃあEパック式メガ粒子砲はありえない感じなのか
9:    2019/11/23 21:35:12 
   頭貫通するくらいの威力の携行ビーム銃作れるのになんでMSにビーム兵器遅れたんだジオン 
11:    2019/11/23 21:36:24 
   >頭貫通するくらいの威力の携行ビーム銃作れるのになんでMSにビーム兵器遅れたんだジオン
ジオング?
ジオング?
17:    2019/11/23 21:39:44 
   >頭貫通するくらいの威力の携行ビーム銃作れるのになんでMSにビーム兵器遅れたんだジオン
よくよく考えたらキシリアのあの銃すごいな…
よくよく考えたらキシリアのあの銃すごいな…
10:    2019/11/23 21:35:41 
   メガ粒子砲もビームライフルも打ち出すものは同じ 
13:    2019/11/23 21:36:54 
   じゃあゲルググすごい!みたいに言うけどゴッグだってビーム兵器積んでるのにかわいそうじゃないですか 
16:    2019/11/23 21:39:28 
   >じゃあゲルググすごい!みたいに言うけどゴッグだってビーム兵器積んでるのにかわいそうじゃないですか
ECAPのお陰でそこまで本体出力無くてもビーム撃てるのがライフルの魅力
ECAPのお陰でそこまで本体出力無くてもビーム撃てるのがライフルの魅力
41:    2019/11/23 21:50:48 
   >じゃあゲルググすごい!みたいに言うけどゴッグだってビーム兵器積んでるのにかわいそうじゃないですか
ゴッグは水中で冷やさないとビーム撃てないんだぞ
ゴッグは水中で冷やさないとビーム撃てないんだぞ
14:    2019/11/23 21:37:14 
   内蔵式のビームライフルがメガ粒子砲 
15:    2019/11/23 21:37:59 
   ビームは重金属という設定というかイメージがもともと富野側にあったようだ
「メガ粒子砲とビームは同じ」「メガ粒子のビームは全部ミノフスキー粒子由来」というのはガンダムセンチュリーという本の後付け
でも富野の演出ではその設定を採用していない
Gレコの設定では今でも重金属という説明をしている
ただメガバズーカとかメガランチャーとか名前はフィーリングで変えてると思われる
「メガ粒子砲とビームは同じ」「メガ粒子のビームは全部ミノフスキー粒子由来」というのはガンダムセンチュリーという本の後付け
でも富野の演出ではその設定を採用していない
Gレコの設定では今でも重金属という説明をしている
ただメガバズーカとかメガランチャーとか名前はフィーリングで変えてると思われる
18:    2019/11/23 21:39:53 
   Hi-νガンダムのハイパー・メガ・バズーカ・ランチャーという名前は「メガ」だけでビームであることを表現している 
19:    2019/11/23 21:40:39 
   正直ファーストでガンダム以外のビームは大して強く描写されていない
ガンダムのビームが強いのであってモビルスーツ全般のビームはそんなでもない
ガンダムのビームが強いのであってモビルスーツ全般のビームはそんなでもない
20:    2019/11/23 21:41:18 
   水泳部は水冷してようやく打てるから 
21:    2019/11/23 21:41:34 
   水泳部のビームは水冷式だから… 
22:    2019/11/23 21:43:21 
   ビーム・ライフル
ビーム・ガン
ビーム・ピストル
ビーム砲などMSサイズでもさまざまあり
そしてライフルは特にライフルらしくない
ビーム・ガン
ビーム・ピストル
ビーム砲などMSサイズでもさまざまあり
そしてライフルは特にライフルらしくない
23:    2019/11/23 21:44:37 
   禿メガって単語使うの好き過ぎる… 
24:    2019/11/23 21:44:49 
   それでフォノンメーザー砲ってなんなんです? 
25:    2019/11/23 21:44:51 
   ソーラレイってビームなの? 
26:    2019/11/23 21:46:04 
   ソーラレイは太陽光を鏡で反射して収束しただけなので
仕組みで言えばレーザー
仕組みで言えばレーザー
27:    2019/11/23 21:46:22 
   洋ゲーでもまるでライフルじゃない奴にライフルって名前ついてるからセーフ! 
28:    2019/11/23 21:46:25 
   たまにレーザー兵器も混じるから混乱する 
29:    2019/11/23 21:47:07 
   そして作画もビームなのか実弾なのかわからない 
31:    2019/11/23 21:47:10 
   コロニーレーザーはレーザーなのビームなの 
34:    2019/11/23 21:48:05 
   >コロニーレーザーはレーザーなのビームなの
プリントゴッコ
プリントゴッコ
32:    2019/11/23 21:47:15 
   そこでこのMSA120のメインウェポン 
33:    2019/11/23 21:47:41 
   ビーム・マグナム強すぎギャハハ 
35:    2019/11/23 21:48:37 
   たまに宇宙世紀外でもメガがついたビーム系武器が出てくるが基本的にはミノフスキー粒子がないとメガ粒子ではないはずである 
40:    2019/11/23 21:50:47 
   >たまに宇宙世紀外でもメガがついたビーム系武器が出てくるが基本的にはミノフスキー粒子がないとメガ粒子ではないはずである
メガ盛りとかのメガで普通のより凄いとか表してんじゃないの
メガ盛りとかのメガで普通のより凄いとか表してんじゃないの
36:    2019/11/23 21:48:44 
   そもそもレーザーはビームだが? 
38:    2019/11/23 21:49:49 
   >そもそもレーザーはビームだが?
はい
宇宙世紀はレーザー系の兵器が少ないからビーム=メガ粒子砲で通るんだろうけどなんで少ないんだろ?
はい
宇宙世紀はレーザー系の兵器が少ないからビーム=メガ粒子砲で通るんだろうけどなんで少ないんだろ?
53:    2019/11/23 21:54:22 
   >宇宙世紀はレーザー系の兵器が少ないからビーム=メガ粒子砲で通るんだろうけどなんで少ないんだろ?
ただの思いつきだけど地上戦を想定すると大気で散乱したりするからなのかも
質量がそれなりにある粒子線の方が何となく有用な気がする
ただの思いつきだけど地上戦を想定すると大気で散乱したりするからなのかも
質量がそれなりにある粒子線の方が何となく有用な気がする
37:    2019/11/23 21:48:52 
   予備アーム用意してまで使いたいマグナム狂いのバナナ味 
39:    2019/11/23 21:50:05 
   可視光線とコヒーレントなフォノンメーザー砲とかややこしすぎる 
42:    2019/11/23 21:50:54 
   メガ粒子とミノフスキー粒子はまた違うの? 
47:    2019/11/23 21:52:44 
   >メガ粒子とミノフスキー粒子はまた違うの?
ミノフスキー粒子を圧縮したのがメガ粒子
だから固定式のメガ粒子砲にもビームライフルのエネルギーパックみたいにメガ粒子を貯めておく必要があるはずなんだがない
ミノフスキー粒子を圧縮したのがメガ粒子
だから固定式のメガ粒子砲にもビームライフルのエネルギーパックみたいにメガ粒子を貯めておく必要があるはずなんだがない
43:    2019/11/23 21:51:07 
   Gディフェンサーの機首のちっこい砲がレーザーだったりする 
44:    2019/11/23 21:51:56 
   昔はファンネルもレーザー扱いだったのに 
45:    2019/11/23 21:52:02 
   ガンダムで原理を突き詰めようとすると夜しか眠れなくなるとあれほど 
46:    2019/11/23 21:52:32 
   ゲルググすごい!は設定が複数回いじられたせいで扱いが歪んでる…
ゲルググの開発時期設定が動いたせいで整合性を取るためにビームライフルの完成を待ってロールアウトが数ヶ月遅れたみたいなことが書いてあったりする
ゲルググの開発時期設定が動いたせいで整合性を取るためにビームライフルの完成を待ってロールアウトが数ヶ月遅れたみたいなことが書いてあったりする
54:    2019/11/23 21:54:26 
   >ゲルググの開発時期設定が動いたせいで整合性を取るためにビームライフルの完成を待ってロールアウトが数ヶ月遅れたみたいなことが書いてあったりする
MSVのゲルググキャノンがさらに混乱に拍車かける
MSVのゲルググキャノンがさらに混乱に拍車かける
48:    2019/11/23 21:53:09 
   戦艦クラスのビームってほぼ毎作品であるけど
戦艦クラスのビーム当たってる事ないからぴんとこない
戦艦クラスのビーム当たってる事ないからぴんとこない
49:    2019/11/23 21:53:17 
   キュベレイのファンネルはレーザーじゃなかったっけ 
51:    2019/11/23 21:54:00 
   しかしビームサーベルちっちゃすぎじゃね
あれって粒子を出し続けてるの?
それとも粒子がサーベル状に留まってるのかな
あれって粒子を出し続けてるの?
それとも粒子がサーベル状に留まってるのかな
66:    2019/11/23 21:56:59 
   >それとも粒子がサーベル状に留まってるのかな
磁場で固定させてるって設定だったと思うけど景気よく噴き出してるよね
磁場で固定させてるって設定だったと思うけど景気よく噴き出してるよね
52:    2019/11/23 21:54:06 
   ミノフスキーって超万能すぎる上無限のようにばらまいてるけど枯渇しないの 
55:    2019/11/23 21:54:33 
   ミノフスキー粒子のエネルギーを高めたものが「メガ粒子」
その直前がエネルギーCAP
ビームサーベルはメガまで行かないエネルギーCAPの状態で使ってるんだと
その直前がエネルギーCAP
ビームサーベルはメガまで行かないエネルギーCAPの状態で使ってるんだと
56:    2019/11/23 21:55:21 
   ハイパーメガ粒子砲を放て!
ハイパーなメガ粒子の砲だからしかたないけどもうちっとこうなんかあったろう
ハイパーなメガ粒子の砲だからしかたないけどもうちっとこうなんかあったろう
57:    2019/11/23 21:55:24 
   一年しかない戦争中の最後数ヶ月のMSを数ヶ月も遅らせてどうする 
59:    2019/11/23 21:55:40 
   ハイメガキャノンて一発撃つと再使用まで時間かかるって設定だったな
確かに本編で連発したことないか
確かに本編で連発したことないか
61:    2019/11/23 21:56:08 
   センチネルの設定に「動力炉以外のミノフスキー粒子は一年戦争後に使用禁止になった」というのがあって
「メガ粒子はミノフスキー粒子じゃないから使ってもいいわい」って説明がセットになっている
ただこの設定はセンチネル以外では一切拾われなかった
「メガ粒子はミノフスキー粒子じゃないから使ってもいいわい」って説明がセットになっている
ただこの設定はセンチネル以外では一切拾われなかった
63:    2019/11/23 21:56:21 
   UC見ると百式以外もうてる 
64:    2019/11/23 21:56:34 
   ビームマグナムはカートリッジ式のくせにデルタプラスが撃つと腕吹っ飛んだよね 
73:    2019/11/23 21:59:42 
   >ビームマグナムはカートリッジ式のくせにデルタプラスが撃つと腕吹っ飛んだよね
打ち出すエネルギーは本体のジェネレーター使うからね
カートリッジ単体だとただのメガ粒子の塊に過ぎない
打ち出すエネルギーは本体のジェネレーター使うからね
カートリッジ単体だとただのメガ粒子の塊に過ぎない
98:    2019/11/23 22:05:03 
   >ビームマグナムはカートリッジ式のくせにデルタプラスが撃つと腕吹っ飛んだよね
eパックの中身は実銃で例えるなら弾丸でそれを飛ばすための火薬に当たる電力はMS由来なんだ
ただビームマグナムで腕がイカれる理由が単純な反動とも電装系の異常とも聞いたことがあってどっちのせいなのかは知らん
eパックの中身は実銃で例えるなら弾丸でそれを飛ばすための火薬に当たる電力はMS由来なんだ
ただビームマグナムで腕がイカれる理由が単純な反動とも電装系の異常とも聞いたことがあってどっちのせいなのかは知らん
65:    2019/11/23 21:56:47 
   ハイパーメガ粒子砲
ハイメガキャノン
ハイメガカノン
滅びろ
ハイメガキャノン
ハイメガカノン
滅びろ
67:    2019/11/23 21:57:59 
   ビームサーベルの形を保つ場の名前は「Iフィールド」
別にバリアーの専用技術ではないのだ
しかしIフィールド自体は何のフィールドなのか元の設定に書かれていない
別にバリアーの専用技術ではないのだ
しかしIフィールド自体は何のフィールドなのか元の設定に書かれていない
74:    2019/11/23 21:59:44 
   >しかしIフィールド自体は何のフィールドなのか元の設定に書かれていない
立体格子がうんたらかんたらで重力圏でその上に乗っかって浮かぶのがミノフスキークラフト
立体格子がうんたらかんたらで重力圏でその上に乗っかって浮かぶのがミノフスキークラフト
68:    2019/11/23 21:58:05 
   ゲルググは本体強いならビームライフル配備遅れてもマシンガンでももたせりゃよかったのに 
69:    2019/11/23 21:58:14 
   サーベルはIフィールドで粒子を剣状に固定してるんだっけ
ヒート系が鍔迫り合いできるのはプラズマとフィールドで反発してるからとかなんとか
ヒート系が鍔迫り合いできるのはプラズマとフィールドで反発してるからとかなんとか
70:    2019/11/23 21:58:24 
   特にグリプス戦役のMSは積極的にライフルやらバズーカやらの火器を共用してるからあんまり専用武器って概念がないよね
Zみたいなのは可変する都合上ああいう折り畳みライフルが用意されたりするけど
Zみたいなのは可変する都合上ああいう折り畳みライフルが用意されたりするけど
71:    2019/11/23 21:58:47 
   バウのライフルをドライセンが持ってたりするやつな 
72:    2019/11/23 21:59:27 
   Zが使ってるのがハイメガランチャーでハイニューが使ったのがハイメガバズーカランチャーとか似たような名前が多いな 
77:    2019/11/23 22:00:36 
   >ハイメガバズーカランチャー
ハイパーメガバズーカランチャーだ
にどとまちがえるな
ハイパーメガバズーカランチャーだ
にどとまちがえるな
95:    2019/11/23 22:04:11 
   >ハイパーメガバズーカランチャーだ
>にどとまちがえるな
ごめんなさい…
>にどとまちがえるな
ごめんなさい…
76:    2019/11/23 22:00:11 
   種世界のサーベルはミノフスではないので鍔迫り合いができないというこだわりがあった
そこを何とかするのが設定ではないのか
そこを何とかするのが設定ではないのか
81:    2019/11/23 22:01:30 
   >種世界のサーベルはミノフスではないので鍔迫り合いができないというこだわりがあった
>そこを何とかするのが設定ではないのか
だから耐ビームコーティングした盾じゃないと防げない
まあ演出ミスで鍔迫り合いしちゃってるけど
>そこを何とかするのが設定ではないのか
だから耐ビームコーティングした盾じゃないと防げない
まあ演出ミスで鍔迫り合いしちゃってるけど
85:    2019/11/23 22:02:02 
   >そこを何とかするのが設定ではないのか
その結果生まれたのがあのぐるぐるなのでまあ個性はでたかなと思う
盾だと受けられるけどね
  その結果生まれたのがあのぐるぐるなのでまあ個性はでたかなと思う
盾だと受けられるけどね

        
元々粒子の整列がビーム
昔は光が波であると考えられてたんだけど、時代をへて
粒子の「性質」を持ち合わせてると言うのが主流になった
つまり科学としては光のビームであるレーザーの方が後から来たようなもん
ただ、文化的にはSFでの怪光線や光線銃などが曖昧にミームとして受け継がれていった
軍事的にはマイクロ波で人間をチンする兵器が光線と混同されて噂された
つまりガンダムのビームは意味としては正しいが、レーザーの存在がリアルになった時代には怪訝に見えた
おおざっぱに俺の中の認識はこうだわ