1:    2019/12/31 15:09:03 
 
  ロボット操縦したいよね  
2:    2019/12/31 15:09:52 
   絶対酔う 
3:    2019/12/31 15:11:06 
   3人称してんだとロボ見えるからいいけど
コックピットだとロボ見えないぞ
それがパイロット 
4:    2019/12/31 15:15:29 
   武器使うのにパイロットが乗ってると頭部を回転しなきゃいけないなんて欠陥じゃないか 
5:    2019/12/31 15:17:50 
   ファフナーは操縦楽そうでいいよね
他に欠陥あるけど 
6:    2019/12/31 15:21:36 
   脱出装置が作動しない⁉︎ 
7:    2019/12/31 15:25:51 
   やはりライディーン方式こそ理想の操縦方法
ただし足にもライディーン方式を・・・ 
13:    2019/12/31 15:34:21 
   >やはりライディーン方式こそ理想の操縦方法
>必殺技は音声入力で作動
疲労度激し過ぎる 
8:    2019/12/31 15:26:36 
   思考で動かすタイプのは雑念で絶対暴走するだろうな 
9:    2019/12/31 15:27:20 
   鉄騎2か3はまだですかね 
40:    2019/12/31 15:57:51 
   >鉄騎2か3はまだですかね
重鉄・・・うんなんでもない 
11:    2019/12/31 15:29:29 
   必殺技は音声入力で作動
シャウトナウ! 
12:    2019/12/31 15:33:43 
   半ズボン履いてリモコンで操縦する 
14:    2019/12/31 15:36:57 
   ゴーディアン方式も捨てがたい・・・ 
15:    2019/12/31 15:38:03 
   スレ画よく見たら操縦桿が自転車のハンドル 
16:    2019/12/31 15:38:44 
 
  ザブングル方式がインターフェースとしては一番理想的  
19:    2019/12/31 15:40:34 
   >ザブングル方式がインターフェースとしては一番理想的
ハンドルの回転でほとんどの格闘を表現するロボ 
17:    2019/12/31 15:38:48 
   動作なんてロボット任せでパイロットがやるのは兵装の選択と照準、進行方向とスピードと出力のコントロールぐらいだろうな 
18:    2019/12/31 15:39:40 
   友情メーターが上がらないとだめ 
20:    2019/12/31 15:40:51 
 
  よし  
21:    2019/12/31 15:41:20 
 
  ほとんどOSがやってくれるので  
22:    2019/12/31 15:42:08 
   多分一番楽なアイアンマッスル方式 
24:    2019/12/31 15:42:45 
 
  ジャイロゼッターなら車の免許で動かせるぞ  
25:    2019/12/31 15:43:36 
   慣性制御技術がないと巨大ロボは無理 
26:    2019/12/31 15:44:09 
   まじめに動かそうと思えばパイロットにナノマシン投与して思考制御系だよね
最近だとエステバリス 
29:    2019/12/31 15:45:54 
   >まじめに動かそうと思えばパイロットにナノマシン投与して思考制御系だよね
>最近だとエステバリス
感覚共有して人機一体が最終到達点かな 
28:    2019/12/31 15:45:27 
   義手制御でも実際にもう1本の腕があることを想像してそれを動かそうとすることで制御可能らしいので
あと一歩だよ 
30:    2019/12/31 15:46:34 
 
  安い簡単  
32:    2019/12/31 15:47:55 
   ロボット兵器は無人だから使える
有人なら耐えれる加速Gに自ずと限界が生ずる
遠隔操作くらいしかないよ 
33:    2019/12/31 15:49:56 
   >有人なら耐えれる加速Gに自ずと限界が生ずる
おやこんな所にエンゼルパックが 
43:    2019/12/31 16:01:18 
   ガンダムもあれ前後にしか動かないレバーと
4つのフットペダルだけで動かしてるんだよな・・・ 
60:    2019/12/31 16:19:28 
   >ガンダムもあれ前後にしか動かないレバーと
>4つのフットペダルだけで動かしてるんだよな・・・
ファーストの時点である程度決められたプログラムで動いてる 
45:    2019/12/31 16:03:04 
   液体は空気より衝撃が伝わるからダメなんよ
エヴァの時に指摘されて強引な設定付けて誤魔化した 
54:    2019/12/31 16:07:45 
   >液体は空気より衝撃が伝わるからダメなんよ
>エヴァの時に指摘されて強引な設定付けて誤魔化した
呼吸も気体と液体の粘性の違いでそんなに楽に出来ないよって
事前に山下いくと氏に指摘されてたみたい
別に良いよでそのまま通しちゃったけど 
46:    2019/12/31 16:03:22 
   殆どオートじゃないかなと思う……
劇中は動きにバリエーションあり過ぎるもの
普通操縦桿2つでは戦場の絆みたいに動きがかなりパターン化されるはず 
48:    2019/12/31 16:04:09 
   遠隔操作なんて簡単に妨害されて無効化される
地上の遠隔なんてありえないくらい無理
有線なら可能かも切られるけど 
51:    2019/12/31 16:05:50 
   >遠隔操作なんて簡単に妨害されて無効化される
>地上の遠隔なんてありえないくらい無理
>有線なら可能かも切られるけど
だから完全自立型AIが理想
この手のロボットアニメの傑作にM 66がある 
49:    2019/12/31 16:05:12 
   ファフナーやエステバリスは慣性制御してそう 
50:    2019/12/31 16:05:16 
   無人機はジャミングやハッキングに弱いとは聞いた
機械疎いけど俺 
52:    2019/12/31 16:06:44 
   音声認識だけで動くジャイアントロボ
パイロットは外付け 
59:    2019/12/31 16:19:15 
   ジャイアントロボくらい簡単なやつがいい 
61:    2019/12/31 16:19:50 
 
  有線式操縦はアリかナシか  
66:    2019/12/31 16:22:00 
 
  >有線式操縦はアリかナシか
いいと思います  
70:    2019/12/31 16:22:48 
   >いいと思います
ちょっと精神汚染が… 
62:    2019/12/31 16:20:05 
 
  お前がロボット(の頭)になるんだよ!  
   
  
AT車で我慢や
ジムニーとか楽しいぞ