1:    2020/01/06 10:38:58 
47:    2020/01/06 11:13:06 
   >遠距離砲戦系ロボというロマン
巨人兵がいるならそいつらが乗る巨大戦車も当然存在するだろう
ってことで作られたらしいけど
実際にはワンマンポッドやパワードスーツに乗ってましたってオチだった
巨人兵がいるならそいつらが乗る巨大戦車も当然存在するだろう
ってことで作られたらしいけど
実際にはワンマンポッドやパワードスーツに乗ってましたってオチだった
2:    2020/01/06 10:40:24 
   ガンタンクより無茶してる 
3:    2020/01/06 10:40:29 
   撃った瞬間に転びそう 
49:    2020/01/06 11:14:22 
   >撃った瞬間に転びそう
重力制御持ってるという設定は元からあった筈なのに今スレ画でそう言う奴がいた事にびっくりしている
重力制御持ってるという設定は元からあった筈なのに今スレ画でそう言う奴がいた事にびっくりしている
4:    2020/01/06 10:42:15 
   キュートなおめめ 
5:    2020/01/06 10:42:22 
   庵野「勝手に歩かせてやろっと」 
6:    2020/01/06 10:43:02 
   格納庫の床を踏み抜くところは
めちゃめちゃかっこいい
めちゃめちゃかっこいい
14:    2020/01/06 10:48:34 
   >格納庫の床を踏み抜くところは
>めちゃめちゃかっこいい
あの作画シーンだけで数ヶ月かかったとかって話なかったっけ?
庵野が
>めちゃめちゃかっこいい
あの作画シーンだけで数ヶ月かかったとかって話なかったっけ?
庵野が
8:    2020/01/06 10:43:44 
   40サンチ主砲×4
反応弾可
反応弾可
101:    2020/01/06 12:32:10 
9:    2020/01/06 10:44:19 
   このプラモ好き 
10:    2020/01/06 10:44:36 
11:    2020/01/06 10:46:26 
   >プロトタイプ
腕の役割はなんだろう
腕の役割はなんだろう
13:    2020/01/06 10:46:59 
   >腕の役割はなんだろう
転ばないように
転ばないように
17:    2020/01/06 10:49:01 
   >腕の役割はなんだろう
フックに引っかけて固定してた
フックに引っかけて固定してた
25:    2020/01/06 10:54:56 
   >フックに引っかけて固定してた
かかとで踏ん張るだけじゃ追いつかないのか
正式版で改善したってことかな
かかとで踏ん張るだけじゃ追いつかないのか
正式版で改善したってことかな
12:    2020/01/06 10:46:45 
   モンスターのプラモは脚部が凄く良いね 
15:    2020/01/06 10:48:34 
   まぁ重力制御の技術があれば
どんなムチャも可能だっけ…?
どんなムチャも可能だっけ…?
16:    2020/01/06 10:48:58 
18:    2020/01/06 10:50:19 
   当時普及サイズで1000円超えのプラモは珍しかった 
19:    2020/01/06 10:51:24 
21:    2020/01/06 10:51:41 
26:    2020/01/06 10:57:05 
   >オリジンで唯一元のアニメよりもよくなってると思ったロボ
>腰(砲塔)が回るのがポイント高い
>スラローム射撃もできるし
やっぱキャタピラは無いと思う
>腰(砲塔)が回るのがポイント高い
>スラローム射撃もできるし
やっぱキャタピラは無いと思う
22:    2020/01/06 10:53:30 
23:    2020/01/06 10:54:22 
   一時期スレ画がすごいプレ値だった
今はバンダイから再販されて大分落ち着いたけど
今はバンダイから再販されて大分落ち着いたけど
24:    2020/01/06 10:54:26 
27:    2020/01/06 10:57:12 
28:    2020/01/06 10:58:02 
   性能はザメルが上だけどヒルドルプにロマンを感じる 
29:    2020/01/06 10:58:33 
30:    2020/01/06 10:59:04 
   ザメル? 
31:    2020/01/06 10:59:57 
32:    2020/01/06 11:00:36 
33:    2020/01/06 11:00:52 
85:    2020/01/06 12:12:34 
   >こういう時忘れられがちなドラグナー2号機
ガンキャノン系っぽい
ガンキャノン系っぽい
34:    2020/01/06 11:01:16 
35:    2020/01/06 11:01:36 
   ヴァーチャロンにも居たな 
36:    2020/01/06 11:02:18 
38:    2020/01/06 11:03:37 
   長距離型と言うより近場にでかい砲弾撃ち込むみたいな運用だったような
長距離から見えない敵に打ち込むみたいな描写は難しいか
だんちゃーっく
長距離から見えない敵に打ち込むみたいな描写は難しいか
だんちゃーっく
40:    2020/01/06 11:06:46 
   >長距離型と言うより近場にでかい砲弾撃ち込むみたいな運用だったような
巨人兵の操る戦車みたいな兵器を相手にするために作ったし
もっともゼントラは戦闘ポッド主体でバカでかい陸戦兵器はなかったが
巨人兵の操る戦車みたいな兵器を相手にするために作ったし
もっともゼントラは戦闘ポッド主体でバカでかい陸戦兵器はなかったが
39:    2020/01/06 11:05:41 
41:    2020/01/06 11:07:02 
42:    2020/01/06 11:07:33 
   射撃に時間かかるからすぐ死なないだけの装甲つけさせられてるとかなら
弾をキンキン弾きながらドデカイ一発かますってかっこいいシーンが取れるはずなんだけど
見た目ゴツい割にあまりそういう使い方されないよね
弾をキンキン弾きながらドデカイ一発かますってかっこいいシーンが取れるはずなんだけど
見た目ゴツい割にあまりそういう使い方されないよね
45:    2020/01/06 11:12:06 
   >弾をキンキン弾きながらドデカイ一発かますってかっこいいシーンが取れるはずなんだけど
長い砲塔がキンキン弾くのもなんか不自然だしなぁ
長い砲塔がキンキン弾くのもなんか不自然だしなぁ
52:    2020/01/06 11:18:20 

>射撃に時間かかるからすぐ死なないだけの装甲つけさせられてるとかなら
>弾をキンキン弾きながらドデカイ一発かますってかっこいいシーンが取れるはずなんだけど
>見た目ゴツい割にあまりそういう使い方されないよね
ケーニッヒモンスターはそんな感じだな
まぁオリジナルは敵地に斬り込んでいくような機動力ないからしょうがない
44:    2020/01/06 11:10:01 
   YF-19の標的にドーン 
48:    2020/01/06 11:13:46 
   シンゴジラで富士の演習場から川崎砲撃してるあの感じはどうしたら伝わるのかねえ 
50:    2020/01/06 11:15:50 
   ドーザー展開するのは固定と再装填用のスペース確保じゃないんだっけ 
51:    2020/01/06 11:18:10 
56:    2020/01/06 11:22:27 
58:    2020/01/06 11:28:02 
   >射程260kmです
タンクというより自走砲じゃね
タンクというより自走砲じゃね
57:    2020/01/06 11:27:02 
   パッと見で撃った瞬間転びそうに見えるってのは別に驚くような感想でもないだろう 
59:    2020/01/06 11:30:36 
   ザクマシンガンよりでかそうな口径の砲を8門付けてるから戦車だと思う 
60:    2020/01/06 11:33:00 
61:    2020/01/06 11:34:01 
   砲1門のを4機作ったほうがいいんじゃ・・・ 
67:    2020/01/06 11:43:01 
86:    2020/01/06 12:12:42 
   >砲1門のを4機作ったほうがいいんじゃ・・・
重力制御装置乗っけてるし本体そんなに量産出来ないんだろう
重力制御装置乗っけてるし本体そんなに量産出来ないんだろう
62:    2020/01/06 11:34:26 
64:    2020/01/06 11:38:56 
   ミノ粒子下でどう観測するんやろね 
66:    2020/01/06 11:41:45 
   >ミノ粒子下でどう観測するんやろね
狙うことも着弾確認することも難易度高いから
考えたらアカンやつだな
狙うことも着弾確認することも難易度高いから
考えたらアカンやつだな
69:    2020/01/06 11:44:09 
   >ミノ粒子下でどう観測するんやろね
計算はできるし…
計算はできるし…
117:    2020/01/06 13:33:38 
   >ミノ粒子下でどう観測するんやろね
普通に有線通信
普通に有線通信
68:    2020/01/06 11:43:56 
70:    2020/01/06 11:44:41 
   モンスターはもう戦車でええやんってなるな 
71:    2020/01/06 11:45:33 
   >モンスターはもう戦車でええやんってなるな
戦車とは違くね?
戦車とは違くね?
75:    2020/01/06 11:51:16 
73:    2020/01/06 11:48:52 
   SRWαじゃ必中持ちの柿崎と相性よかったな
ロングレンジ活かした射程外攻撃なら運動性や装甲に金掛けなくていいし
ロングレンジ活かした射程外攻撃なら運動性や装甲に金掛けなくていいし
74:    2020/01/06 11:49:46 
76:    2020/01/06 11:58:55 
80:    2020/01/06 12:08:03 
   >皆大好き熱い薄い弾薬少ない
ディフェンダー・・・?
ディフェンダー・・・?
82:    2020/01/06 12:09:54 
   >ディフェンダー・・・?
真言を唱えてはいけない
真言を唱えてはいけない
78:    2020/01/06 12:05:05 
   まぁディフェンダーは対空砲機だからしょうがない面はある 
79:    2020/01/06 12:07:44 
   自走砲はうんちばらまいてくるから嫌われてる
よく軽戦車とかが特攻して来たのを水平射撃で返り討ちに
よく軽戦車とかが特攻して来たのを水平射撃で返り討ちに
84:    2020/01/06 12:12:29 
87:    2020/01/06 12:14:04 
88:    2020/01/06 12:17:49 
   長距離射撃って榴弾撃ち込むんだよね
600mmとか多少の誤差なんてどうでもよさそう
600mmとか多少の誤差なんてどうでもよさそう
92:    2020/01/06 12:22:27 
   >長距離射撃って榴弾撃ち込むんだよね
最近はAPFSDSみたいな運動エネルギーで貫く系もメジャーになったと思う
だからって使用禁止兵器扱いの代物を易易と大量に使って主人公側を負かすやつがあるか!
最近はAPFSDSみたいな運動エネルギーで貫く系もメジャーになったと思う
だからって使用禁止兵器扱いの代物を易易と大量に使って主人公側を負かすやつがあるか!
89:    2020/01/06 12:18:10 
   光線兵器やミサイルみたいな華はないけど
実体弾を撃ち出す大砲のロマンを忘れてはいけない
実体弾を撃ち出す大砲のロマンを忘れてはいけない
90:    2020/01/06 12:20:05 
   砲弾に重力制御装置積んどけば
どこまでも飛んで行って
着弾時に超重力崩壊するほど重くすれば
ブラックホールキャノンだこれ
どこまでも飛んで行って
着弾時に超重力崩壊するほど重くすれば
ブラックホールキャノンだこれ
94:    2020/01/06 12:23:49 
   デストロイドの格闘機は肩身が狭い 
97:    2020/01/06 12:27:16 
   >デストロイドの格闘機は肩身が狭い
むしろバルキリーはガウォーク変形だけにしてこいつを兵士代わりにすればよかったってのは禁句か
  むしろバルキリーはガウォーク変形だけにしてこいつを兵士代わりにすればよかったってのは禁句か




























        
有澤重工の社長砲ことOGOTOはロマン溢れてた