1: 名無し 2025/06/16 03:34:30
2: 名無し 2025/06/16 03:36:06
機動するんだ
23: 名無し 2025/06/16 08:52:41
>2
起動せんし…
起動せんし…
3: 名無し 2025/06/16 03:37:09
こんなレバーとボタンで人型ロボットを動かせるわけないからガンダムじゃない
4: 名無し 2025/06/16 03:45:38
これ持ってたわ
6: 名無し 2025/06/16 03:56:05
安いのか高いのかすらわからん
5: 名無し 2025/06/16 03:55:11
うちの近所の波動オフなら雑に2万3千円とか付けるところだ
11: 名無し 2025/06/16 04:27:23
>5
がん治りそう
がん治りそう
13: 名無し 2025/06/16 05:37:39
算数ぴゅう太だろうか…?
28: 名無し 2025/06/16 09:08:35
どう操作するんだろう
見た感じアクションボタンっぽいの見当たらないけど
見た感じアクションボタンっぽいの見当たらないけど
7: 名無し 2025/06/16 03:56:34
普通に知らない人いるのか
32: 名無し 2025/06/16 09:19:55
31: 名無し 2025/06/16 09:15:49
こういうLSIゲーム?ってどこまで複雑なゲーム作れたんだろ…
RPGとか無理だよね多分
RPGとか無理だよね多分
9: 名無し 2025/06/16 04:00:56
これ系のLSIゲームはなんでも出してたからな
8: 名無し 2025/06/16 03:59:58
この手のってかなりの確率で電池蓋ないね…
15: 名無し 2025/06/16 06:58:12
友人の家にあったな
16: 名無し 2025/06/16 07:20:07
画面はまだカラー液晶とかないので蛍光管
18: 名無し 2025/06/16 07:54:39
21: 名無し 2025/06/16 08:09:31
プラモ狂四郎にこいつで戦う話があったような気がする
違うかもしれない
違うかもしれない
22: 名無し 2025/06/16 08:11:30
>21
京四郎の従兄弟が持ってきたこれとシミュレーターを繋げて遊ぶ話がある
京四郎の従兄弟が持ってきたこれとシミュレーターを繋げて遊ぶ話がある
26: 名無し 2025/06/16 09:05:33
親父が熱中しそう
27: 名無し 2025/06/16 09:07:08
1981年発売だ
25: 名無し 2025/06/16 08:59:44
昔のゲームウォッチの豪華版みたいなやつ
20: 名無し 2025/06/16 08:03:54
こんなの欲しすぎるだろ
19: 名無し 2025/06/16 08:01:43
今の観点で見るとこれをポータブルと言い張るの無理だと思う…

