1: 名無し 2025/08/18 08:53:41
18: 名無し 2025/08/18 12:00:52
>1
ちゃっちゃと造らんと最初と最後の船体構造の劣化具合に差が出るな
ちゃっちゃと造らんと最初と最後の船体構造の劣化具合に差が出るな
2: 名無し 2025/08/18 08:54:31
どの辺から始めるのか
3: 名無し 2025/08/18 08:59:56
トップを狙えのヱルトリウム的な感じで
5: 名無し 2025/08/18 09:00:49
24: 名無し 2025/08/18 12:11:33
>5
ランナー内に色々エネルギーとか物資を輸送するパイプなんだろうなと考えると割と理に適ってるのかもしれない
ランナー内に色々エネルギーとか物資を輸送するパイプなんだろうなと考えると割と理に適ってるのかもしれない
4: 名無し 2025/08/18 08:59:59
まず宇宙に建造施設作るところから
10: 名無し 2025/08/18 10:03:44
>4
月面とかで3Dプリンター使って出来そうな気がしてくる
月面とかで3Dプリンター使って出来そうな気がしてくる
42: 名無し 2025/08/18 13:17:54
46: 名無し 2025/08/18 13:30:34
>42
1日で船殻が出来てしまうんだよな
艤装でもうちょっと時間かかるしエンジンは作れないので他所から持ってくる必要があったんだっけか
そしてなぜかそこらに転がってる敵国の動力源モノポールエンジンと自国の波動エンジン
1日で船殻が出来てしまうんだよな
艤装でもうちょっと時間かかるしエンジンは作れないので他所から持ってくる必要があったんだっけか
そしてなぜかそこらに転がってる敵国の動力源モノポールエンジンと自国の波動エンジン
8: 名無し 2025/08/18 09:40:07
28: 名無し 2025/08/18 12:28:40
>8
惑星上で作るの強気すぎる
惑星上で作るの強気すぎる
9: 名無し 2025/08/18 09:54:36
ある程度は自己増殖でやってもらわんと大変だろうな
50: 名無し 2025/08/18 13:38:11
>46
波動エンジンは鹵獲したのを研究用で放置
モノポールエンジンは近くの基地からエネルギー源だけがめたんだっけか
波動エンジンは鹵獲したのを研究用で放置
モノポールエンジンは近くの基地からエネルギー源だけがめたんだっけか
13: 名無し 2025/08/18 10:49:37
14: 名無し 2025/08/18 10:52:50
やったことの規模から考えると小さいなぁってなるヤマト
16: 名無し 2025/08/18 11:47:08
>14
艦艇修理の物資は途中の星から採取したとかだったと思うけど
食料はどうともならんよなぁあの小ささと人員数
艦艇修理の物資は途中の星から採取したとかだったと思うけど
食料はどうともならんよなぁあの小ささと人員数
20: 名無し 2025/08/18 12:06:21
>16
う◯こやゴミから再構築してる
ガンダムのコロニーとかも同じだったはず
う◯こやゴミから再構築してる
ガンダムのコロニーとかも同じだったはず
22: 名無し 2025/08/18 12:10:02
32: 名無し 2025/08/18 12:36:16
旧ヤマトだと艦内に農園があったな
36: 名無し 2025/08/18 12:54:54
ヤマトの設定資料集に船内で食料を作れるので理論上は無限に航行が可能と書いてあった
37: 名無し 2025/08/18 12:55:57
>36
でもぶっこわれて野菜採集に行くはめになってた
でもぶっこわれて野菜採集に行くはめになってた
15: 名無し 2025/08/18 10:57:19
19: 名無し 2025/08/18 12:04:21
どの位の大きさから建造に支障をきたす重力を発生させてしまうのか
重くなれば重くなる程引き合うからなぁ
重くなれば重くなる程引き合うからなぁ
23: 名無し 2025/08/18 12:10:24
放射線やデブリ衝突とかのリスク考えると球状のがいいんじゃないかと
26: 名無し 2025/08/18 12:17:06
>23
1930年代くらいのSFで流行ったな球状宇宙船
1930年代くらいのSFで流行ったな球状宇宙船
29: 名無し 2025/08/18 12:28:55
>26
宇宙のスカイラークいいよね…
宇宙のスカイラークいいよね…
27: 名無し 2025/08/18 12:20:56
31: 名無し 2025/08/18 12:33:10
35: 名無し 2025/08/18 12:52:28
53: 名無し 2025/08/18 13:46:23
54: 名無し 2025/08/18 13:47:36
>53
結構好きなデザイン
結構好きなデザイン
69: 名無し 2025/08/18 15:11:21
>53
ナスカの地上絵みたいやな
ナスカの地上絵みたいやな
59: 名無し 2025/08/18 14:33:16
1キロも長さがある船が毎秒1度の速度で転回したら大変なことになりそう
63: 名無し 2025/08/18 15:00:10
小惑星に火器や推進器や居住区付けた方が早いんじゃないか?
66: 名無し 2025/08/18 15:06:48
>63
時々見るなその設定
時々見るなその設定
75: 名無し 2025/08/18 15:20:59
76: 名無し 2025/08/18 15:21:50
>75
それ特攻用兵器…
それ特攻用兵器…
65: 名無し 2025/08/18 15:05:39
トップとかあんな数作る為の鉱物はどこにあるんだと
74: 名無し 2025/08/18 15:17:13
>65
木星だって爆弾にする連中だぜ
太陽系周辺のオールトの雲を根こそぎ使ってるやも
木星だって爆弾にする連中だぜ
太陽系周辺のオールトの雲を根こそぎ使ってるやも
77: 名無し 2025/08/18 15:23:13
>74
勝っても負けても太陽系出て行かないと資源足りなさそう
勝っても負けても太陽系出て行かないと資源足りなさそう












現実的に造るなら、ガンプラみたいに幾つかの造りやすいブロックに分けてそれぞれを別の施設で同時製造、最後に合体って感じだろうな
使ってて故障·破損箇所が出てもそこのブロックだけ取り替えるような