1:2018/10/21 19:01:55
当時は普通に受け入れてたけどガンダムがガンダムに乗るっておかしな発想だったな
しかも騎士でそれやる必要ある?って
しかも騎士でそれやる必要ある?って
7:2018/10/21 19:10:41
>しかも騎士でそれやる必要ある?って
はー?めちゃくちゃかっこいいだろ?
はー?めちゃくちゃかっこいいだろ?
2:2018/10/21 19:04:25
当時その発想が若干合わなくて機兵出てきたあたりで別の流行りに行っちゃった
3:2018/10/21 19:07:40
機兵の設定はいいんだけどプラモがイマイチだった
4:2018/10/21 19:07:51
騎士でやる必要はわからんけど
ガンダム族がガンダム族を模したロボットに乗ることは何もおかしいことではない
ガンダム族がガンダム族を模したロボットに乗ることは何もおかしいことではない
36:2018/10/21 19:24:22
>ガンダム族がガンダム族を模したロボットに乗ることは何もおかしいことではない
人間も人間模したロボに乗るしな
人間も人間模したロボに乗るしな
5:2018/10/21 19:08:08
あげく武者まで機兵みたいなの持ち出して来てどうしようかと思った
だいぶタイムラグあるけど
だいぶタイムラグあるけど
12:2018/10/21 19:12:45
>あげく武者まで機兵みたいなの持ち出して来てどうしようかと思った
鉄機武者はサイボークみたいなもんでは
鉄機武者はサイボークみたいなもんでは
6:2018/10/21 19:09:10
アルガス騎士団は機兵無しで機兵を倒す!!
8:2018/10/21 19:10:53
デザインは好きだったよ設定は気にしてなかった
9:2018/10/21 19:11:02
嫌いじゃないむしろ好きな方だけど機兵系が続いちゃったのはたしかに残念なところはある
10:2018/10/21 19:11:46
リューナイトみたいなもんだろ
11:2018/10/21 19:12:21
エルガイヤーのやつまでは好きだったけどドラグーン以降どうなったのか知らない
13:2018/10/21 19:13:28
多分かなりの人がそう思ってこのへんでSDガンダムの売り上げがぐっと落ち込んだ
19:2018/10/21 19:17:24
>多分かなりの人がそう思ってこのへんでSDガンダムの売り上げがぐっと落ち込んだ
機兵は人気出てしばらくこの路線続いたからあんまし適当言わない方が良いよ
機兵は人気出てしばらくこの路線続いたからあんまし適当言わない方が良いよ
40:2018/10/21 19:26:13
>>多分かなりの人がそう思ってこのへんでSDガンダムの売り上げがぐっと落ち込んだ
>機兵は人気出てしばらくこの路線続いたからあんまし適当言わない方が良いよ
エルガイヤーとかドラグーンとか続いてGガン勢なんて主役全部騎兵だしな
>機兵は人気出てしばらくこの路線続いたからあんまし適当言わない方が良いよ
エルガイヤーとかドラグーンとか続いてGガン勢なんて主役全部騎兵だしな
14:2018/10/21 19:14:11
騎士でそれやる必要は子供の頃にも思ったものです
15:2018/10/21 19:14:23
ファンタジーロボは好きだけど結局敵も味方も機兵じゃないと闘いにならないという問題はあった
16:2018/10/21 19:15:59
当時は手探りだったけど今から見たらキャラを出世魚方式にして
エピソードごとに形態が切り替わったり世代交代するのは
コンテンツ寿命を考えると悪手だったんよね
エピソードごとに形態が切り替わったり世代交代するのは
コンテンツ寿命を考えると悪手だったんよね
17:2018/10/21 19:17:04
ナイトガンダムがでかいナイトガンダムに乗るのめっちゃわくわくしてたの俺だけだったのか…
20:2018/10/21 19:18:17
俺は機兵がスタンダードだわ
ない方が寂しい
ない方が寂しい
21:2018/10/21 19:18:29
いや売り上げ下降時期だよ…
29:2018/10/21 19:22:46
>いや売り上げ下降時期だよ…
みんなゲームに流れて行った時期だから他も似たようなもんだ
みんなゲームに流れて行った時期だから他も似たようなもんだ
22:2018/10/21 19:19:13
ナイトガンダムは初期構想では聖機兵物語までは最初からやるつもりだったらしいね
エルガイヤー以降は人気あるから続けただけ
エルガイヤー以降は人気あるから続けただけ
23:2018/10/21 19:20:05
ルーンレックス好きだった
25:2018/10/21 19:21:00
RPGでいうとファンタジー世界の勇者とか敵が何でもかんでもメカに乗り出すっていう事だからな
個々の能力とか装備関係なくパイロットに徹するという
個々の能力とか装備関係なくパイロットに徹するという
50:2018/10/21 19:30:52
>個々の能力とか装備関係なくパイロットに徹するという
これはちょっとどうかなって思う最大の理由だ
だから後半の鎧戦神はアリだと思う
これはちょっとどうかなって思う最大の理由だ
だから後半の鎧戦神はアリだと思う
26:2018/10/21 19:21:34
ガンレックスとはいったい!?って謎めいてる展開とか好きよ
どんどんパワーアップ繰り返していくけど
どんどんパワーアップ繰り返していくけど
27:2018/10/21 19:22:37
これのOVAだか劇場版を延々繰り返してみてたから初期や円卓の騎士より好き
28:2018/10/21 19:22:45
盾と剣にキラキララメ付けるって発想をこのガンプラ作例から教わった
30:2018/10/21 19:22:47
自分はここで騎兵とインフレにどうでもよくなって回さなくなった
31:2018/10/21 19:22:51
玩具的にも騎兵のアイデアは悪くないと思うんだけど
騎乗キャラが陸続きじゃないからポッと出感があった
F91しか繋がりがないように見えた
騎乗キャラが陸続きじゃないからポッと出感があった
F91しか繋がりがないように見えた
32:2018/10/21 19:23:31
ケンリュウがバイカンフー着込むみたいなものじゃん
33:2018/10/21 19:24:01
機兵に乗られたら手も足も出ないじゃんと思ってた
34:2018/10/21 19:24:15
カタログでベーコン
35:2018/10/21 19:24:21
wiki知識だけど円卓のⅡ世がアニメ無理だから聖騎兵アニメにキャラ出せなかったみたいな書き方されてて吹く
なんでもかんでも全部あの盾が悪いんじゃん!
なんでもかんでも全部あの盾が悪いんじゃん!
37:2018/10/21 19:24:52
ゲームに人が流れたと言うか
ナイトガンダムがガンダムでドラクエをやったみたいなとこあるからな…
ナイトガンダムがガンダムでドラクエをやったみたいなとこあるからな…
38:2018/10/21 19:25:41
そういや急速インフレが起こったシリーズだったな
ドラクエとかが元のファンタジー感が無くなって確かにここでちょい飽きが来た覚えがある
ドラクエとかが元のファンタジー感が無くなって確かにここでちょい飽きが来た覚えがある
39:2018/10/21 19:25:49
主役騎士自体がパワーアップしてもいや騎兵乗るから意味ないのでは感はあった
だからかその後は乗るよりも騎兵相当の存在に変身したりするようになった
だからかその後は乗るよりも騎兵相当の存在に変身したりするようになった
41:2018/10/21 19:26:17
子供心にHPMPがほいほい10万超えてヤバいなコレと思った
42:2018/10/21 19:26:30
縦カードが映えるように?なんかの影響ではあるとは思うけどなんだろう
43:2018/10/21 19:26:30
主人公達も雑魚機兵の足元にも及ばないHPで悲しかった
45:2018/10/21 19:28:19
>主人公達も雑魚機兵の足元にも及ばないHPで悲しかった
ゼロガンダムのインフレっぷりをご存知ない?
ゼロガンダムのインフレっぷりをご存知ない?
46:2018/10/21 19:29:13
>主人公達も雑魚機兵の足元にも及ばないHPで悲しかった
そんな中生身で機兵倒すアムロにはまいるね…
そんな中生身で機兵倒すアムロにはまいるね…
44:2018/10/21 19:27:30
君は残れ…
47:2018/10/21 19:29:27
人間が人型ロボットに乗ったり姿そのまま巨大化するようなもんな
48:2018/10/21 19:30:32
機兵以降の世代で普通に人気あったんでそれ以前の世代に落ち目言われるとイラッとくる
49:2018/10/21 19:30:37
ガンレックスの歴史にはロマンがあってよかったと思う
51:2018/10/21 19:31:25
騎士の人気がはっきり落ちたとわかるのは鎧闘神戦記の時だっただろうか
57:2018/10/21 19:32:43
>騎士の人気がはっきり落ちたとわかるのは鎧闘神戦記の時だっただろうか
漫画かカードダスが打ち切りだったような
それでXで仕切り直し
漫画かカードダスが打ち切りだったような
それでXで仕切り直し
59:2018/10/21 19:33:25
>騎士の人気がはっきり落ちたとわかるのは鎧闘神戦記の時だっただろうか
漫画が一回中断か打ち切りになったよね?
漫画が一回中断か打ち切りになったよね?
53:2018/10/21 19:32:25
ガンレックス
エルガイヤー
ドラグーン
いいよね…
エルガイヤー
ドラグーン
いいよね…
55:2018/10/21 19:32:30
同時期の地上最強編も売り上げは落ちてたし
Gアームズもミリタリーから路線変更を迫られてる所なのでSDガンダムの危機ではあったと思われる
Gアームズもミリタリーから路線変更を迫られてる所なのでSDガンダムの危機ではあったと思われる
56:2018/10/21 19:32:34
大人になってから色々調べると神周りの設定がめちゃくちゃあって理解しきれない
58:2018/10/21 19:33:07
61:2018/10/21 19:33:49
カードダスクエストで続きあんの?って聞いた時
光の騎士以降はね…的な反応してなかったっけ
光の騎士以降はね…的な反応してなかったっけ
78:2018/10/21 19:37:57
>カードダスクエストで続きあんの?って聞いた時
>光の騎士以降はね…的な反応してなかったっけ
あんなもん売れるわけがねえんだよ
カード一枚一枚登録するの手間すぎるし配布カードが無職でもないと即完売するし
ステータスは超インフレしていくしカード裏はストーリー読めないし
>光の騎士以降はね…的な反応してなかったっけ
あんなもん売れるわけがねえんだよ
カード一枚一枚登録するの手間すぎるし配布カードが無職でもないと即完売するし
ステータスは超インフレしていくしカード裏はストーリー読めないし
62:2018/10/21 19:33:56
>>騎士の人気がはっきり落ちたとわかるのは鎧闘神戦記の時だっただろうか
その時期はガンダム自体がって気がする
その時期はガンダム自体がって気がする
71:2018/10/21 19:35:56
>>>騎士の人気がはっきり落ちたとわかるのは鎧闘神戦記の時だっただろうか
>その時期はガンダム自体がって気がする
ちょうどXの時だな
人気落ちてたわ
>その時期はガンダム自体がって気がする
ちょうどXの時だな
人気落ちてたわ
63:2018/10/21 19:34:22
なぜMSにMSが合体を…?
64:2018/10/21 19:34:50
最近の技術でちゃんと乗り込めるプラモ出ないかな…
65:2018/10/21 19:34:59
一部のキャラは機兵以上の能力だしてたけどクライマックスでの瞬間火力だとかで
全体的な変化には関係してないよ
全体的な変化には関係してないよ
66:2018/10/21 19:35:18
鎧闘神はカードが打ち切りで漫画は最後までやった
67:2018/10/21 19:35:23
数字で見ると89~91が圧倒的だな
リアルガンダムのやばい時を支えてくれたな…
リアルガンダムのやばい時を支えてくれたな…
68:2018/10/21 19:35:31
機兵はいいんだけど数値がやたらインフレしちゃうのが残念だなどうしても仕方ないんだけどね
初期のキャラクターたちに思い入れがあればあるほどなんだかなんだろうね…
初期のキャラクターたちに思い入れがあればあるほどなんだかなんだろうね…
69:2018/10/21 19:35:50
聖機兵の時はアムロとかGP03とか非機兵の強キャラまだいたけど機甲神の時って誰かいたっけ…?
76:2018/10/21 19:36:48
>聖機兵の時はアムロとかGP03とか非機兵の強キャラまだいたけど機甲神の時って誰かいたっけ…?
ルー
召喚が強いから本人が強キャラかは微妙だけど
ルー
召喚が強いから本人が強キャラかは微妙だけど
92:2018/10/21 19:40:57
>聖機兵の時はアムロとかGP03とか非機兵の強キャラまだいたけど機甲神の時って誰かいたっけ…?
GP01がそのポジションだ
GP01がそのポジションだ
99:2018/10/21 19:42:52
>GP01がそのポジションだ
生身で特に活躍なくね
生身で特に活躍なくね
70:2018/10/21 19:35:52
巨大ロボにおける機密性
というワードはほしの先生の聖騎兵物語で覚えた
というワードはほしの先生の聖騎兵物語で覚えた
72:2018/10/21 19:35:58
73:2018/10/21 19:36:01
人気で言うなら初代ナイトガンダムが一番強いから
機兵がダメみたいな理解になるものわからんではないが
機兵がダメみたいな理解になるものわからんではないが
84:2018/10/21 19:39:05
>人気で言うなら初代ナイトガンダムが一番強いから
>機兵がダメみたいな理解になるものわからんではないが
89~91年くらいの頃をちゃんと物心ついた子供してると
SDガンダムの割合のデカさがわかる位には蔓延してたから
機兵位になると自然とSD自体盛り下がってたと体感しちゃうのは仕方がない位に商品点数減ったからね…
もうここら辺はあの時代の記憶無いとわからない感覚だろうけど
>機兵がダメみたいな理解になるものわからんではないが
89~91年くらいの頃をちゃんと物心ついた子供してると
SDガンダムの割合のデカさがわかる位には蔓延してたから
機兵位になると自然とSD自体盛り下がってたと体感しちゃうのは仕方がない位に商品点数減ったからね…
もうここら辺はあの時代の記憶無いとわからない感覚だろうけど
74:2018/10/21 19:36:13
それよりこのビーム剣は騎兵じゃなくて騎士ガンダムとして採用してほしかった
75:2018/10/21 19:36:18
カードダスが3弾で打ち切られたの残念だったなぁ鎧闘神
ウイングモチーフは好きだった
数年前ようやく実現した時は本当に嬉しかった
ウイングモチーフは好きだった
数年前ようやく実現した時は本当に嬉しかった
79:2018/10/21 19:37:59
93あたりでSDガンダムの人気が落ちたのは大人の都合でもあるよね
Vの初期はリアル側に子供を誘導するためSDガンダムでのVガン系の展開を禁じてるんだよな
Vの初期はリアル側に子供を誘導するためSDガンダムでのVガン系の展開を禁じてるんだよな
80:2018/10/21 19:38:22
しかしこう見ると種が無かったら本当にターンエーでコンテンツ終わってた気しかしないな
94:2018/10/21 19:41:14
>しかしこう見ると種が無かったら本当にターンエーでコンテンツ終わってた気しかしないな
いや当時はガンダムビックバンプロジェクトって言って20周年を機にガンダムをシリーズとしてブランド化してく流れがあったからむしろガンダム全体は盛り上がってた時期だと思うよ
この頃ガンダムエースや連邦VSジオンやGジェネとか出てるしね
種でさらに伸びたのは否定しない
いや当時はガンダムビックバンプロジェクトって言って20周年を機にガンダムをシリーズとしてブランド化してく流れがあったからむしろガンダム全体は盛り上がってた時期だと思うよ
この頃ガンダムエースや連邦VSジオンやGジェネとか出てるしね
種でさらに伸びたのは否定しない
81:2018/10/21 19:38:23
騎士も武者も同時に機兵になったシリーズあったよね
英雄伝
英雄伝
83:2018/10/21 19:38:52
Wの面々がアルガス騎士団の装備持った時はテンションただ上がりでした
85:2018/10/21 19:39:15
想像以上にリアル側のやばさを感じるグラフだ
86:2018/10/21 19:39:27
同じガンダムの姿してるのに明らかにガンダムとは何か違う
っていう伝説の騎兵系の存在感大好きなんすよ…
主にレイプ目のせいだろうとは思うけど
っていう伝説の騎兵系の存在感大好きなんすよ…
主にレイプ目のせいだろうとは思うけど
88:2018/10/21 19:39:52
ゼロで戻ってきた
ゴッドでまたはなれた
ゴッドでまたはなれた
90:2018/10/21 19:40:18
人間がガンダムに変身するのが当時どうしても受け入れられなくてWの頃に離れたな…
91:2018/10/21 19:40:55
聖機兵ってゲーム出てたっけ?
96:2018/10/21 19:42:04
>聖機兵ってゲーム出てたっけ?
携帯アプリで…
携帯アプリで…
98:2018/10/21 19:42:41
>聖機兵ってゲーム出てたっけ?
当時はなかったけどガラケー時代にRPGが作られたよ
プレイしたことはない
当時はなかったけどガラケー時代にRPGが作られたよ
プレイしたことはない
101:2018/10/21 19:43:18
>聖機兵ってゲーム出てたっけ?
アプリ版
スマホじゃなくてガラケー時代であった
GP01じゃなくてF91が操縦者になるルートがある
アプリ版
スマホじゃなくてガラケー時代であった
GP01じゃなくてF91が操縦者になるルートがある
95:2018/10/21 19:41:46
その後マスターグレードの立ち上がりが95年か
100:2018/10/21 19:42:56
Vは当時全然人気なかったなぁ
当時小学5年
Gガンダムで凄い人気出た
当時小学5年
Gガンダムで凄い人気出た
110:2018/10/21 19:45:17
>Vは当時全然人気なかったなぁ
>当時小学5年
>Gガンダムで凄い人気出た
Vをクラスで見てるのは自分だけだったけどGはみんな見てたな
ゴッドフィンガーとか必殺技があるのは強いわ
>当時小学5年
>Gガンダムで凄い人気出た
Vをクラスで見てるのは自分だけだったけどGはみんな見てたな
ゴッドフィンガーとか必殺技があるのは強いわ
102:2018/10/21 19:43:24
ゼロガンダムが初SDガンダムだから機兵だらけだったけど凄く好きだったなあドラグーンも格好いいし
104:2018/10/21 19:44:18
内容が友情復讐努力復讐勝利で本気モードと必殺技がある
そんなシャイニングガンダムが主役の番組はやはり強かった
そんなシャイニングガンダムが主役の番組はやはり強かった
105:2018/10/21 19:44:23
GとWはかなり人気だったけどVとXはそんなにだったな
106:2018/10/21 19:44:44
SFC版円卓のエンディングで聖機兵編の冒頭出てきてTO BE CONTINUED見てから続きが出るのをずっと待ってた
待ってたんだ
待ってたんだ
107:2018/10/21 19:44:52
武者もG-ARMSもでかいガンダムに乗り込んでたしそういう流れだったのかな
108:2018/10/21 19:44:56
スーパーモードや黄金のハイパーモードは小学生にはクリティカルだったんすよ…
129:2018/10/21 19:49:23
>グランレックス壊されてから真聖機兵でるまで生身みたいなもんで対機兵ランス担いでたりしただろ
それで強くて活躍したかって話だろ
それで強くて活躍したかって話だろ
111:2018/10/21 19:45:38
必殺技に口上があってさらに真似しやすい…そりゃハマるわ…
142:2018/10/21 19:52:26
>それで強くて活躍したかって話だろ
エルガイヤーんとこで活躍してたって言ってると思うよ
エルガイヤーんとこで活躍してたって言ってると思うよ
113:2018/10/21 19:46:06
騎士は元からファンタジックな世界だしその延長として巨人の存在ってのはすんなり受け入れられたけど
それ以外の世界については正直どうだろうと当時個人的には思ってた
それ以外の世界については正直どうだろうと当時個人的には思ってた
119:2018/10/21 19:47:12
>それ以外の世界については正直どうだろうと当時個人的には思ってた
でも大鋼めっちゃ良かったし…
でも大鋼めっちゃ良かったし…
114:2018/10/21 19:46:12
ナイトガンダムのアニメ今見るとサクサク過ぎて驚く
124:2018/10/21 19:48:31
>ナイトガンダムのアニメ今見るとサクサク過ぎて驚く
それ以降のシリーズは全体の話を4分割してるけど最初だけは4つの話が割と独立しててその分詰め込まれてる気がする
それ以降のシリーズは全体の話を4分割してるけど最初だけは4つの話が割と独立しててその分詰め込まれてる気がする
115:2018/10/21 19:46:34
当時の自分の写真がどれもこれも俺のこの手が真っ赤に燃えるポーズしてて笑ってしまう
116:2018/10/21 19:46:57
聖騎兵よ…なぜ私を選んだのだ…
128:2018/10/21 19:48:48
>聖騎兵よ…なぜ私を選んだのだ…
めざとく落ちてるイヤリング拾ったからかな・・・
めざとく落ちてるイヤリング拾ったからかな・・・
117:2018/10/21 19:46:58
なんでノーマルのシリーズで物語を作らなかったんだろうね
それが売れたら一番楽そうなのに
G-ARMSは比較的ノーマルに近いんだろうけど
それが売れたら一番楽そうなのに
G-ARMSは比較的ノーマルに近いんだろうけど
118:2018/10/21 19:47:03
Gガンは子供心に受ける要素しか無い
本編のストーリーは全く理解してない
本編のストーリーは全く理解してない
127:2018/10/21 19:48:47
>Gガンは子供心に受ける要素しか無い
>本編のストーリーは全く理解してない
ドモンが写真のお兄さんを恨んでて追いかけてることぐらいは理解してたよ!?
毎回たずねて回るし!
>本編のストーリーは全く理解してない
ドモンが写真のお兄さんを恨んでて追いかけてることぐらいは理解してたよ!?
毎回たずねて回るし!
121:2018/10/21 19:47:18
GWXは見てる人多かったから当時ガンダムの話たくさんできて楽しかったよ
122:2018/10/21 19:47:50
なんだろうこの変な形の赤い塊…ってところから始まって
出ろーっ!ガンダァァーム!!でモリっと出てきてそうだったのか!
ってなった後でピンチになった警官のおじさんをしっかり守ってからの
俺は黄金の指ィィィ!でアオリ構図のシャイニングフィンガー
目を輝かせないキッズがいないはずがない内容
出ろーっ!ガンダァァーム!!でモリっと出てきてそうだったのか!
ってなった後でピンチになった警官のおじさんをしっかり守ってからの
俺は黄金の指ィィィ!でアオリ構図のシャイニングフィンガー
目を輝かせないキッズがいないはずがない内容
123:2018/10/21 19:48:29
SDファンタジーロボが流行ってたから
むしろナイトガンダム以外でやる理由が無い
むしろナイトガンダム以外でやる理由が無い
125:2018/10/21 19:48:38
金色になるの大好きだよな子供
大人になった今も大好きです!
大人になった今も大好きです!
126:2018/10/21 19:48:42
小学6年でGガンだがあれはすごかった
何しろ1話も見逃さずに全部見たんだから…
何しろ1話も見逃さずに全部見たんだから…
130:2018/10/21 19:49:35
ノーマルの物語…佐藤元キャラでのアニメとか…
132:2018/10/21 19:50:15
考えてみたらワタル→グランゾート→リューナイトとSDサイズの乗り込む型ロボがいた時代だからガンダムでそれやっただけだった
133:2018/10/21 19:50:17
Gガンがなかったらリアル体型のガンダムに触れる機会だいぶ後になってたと思うからあの3作品には感謝しかない
134:2018/10/21 19:50:20
アニメだとGP-01のやり捨てられっぷりがひどいバーサルロード
135:2018/10/21 19:50:31
ドラゴンクエストが流行ってたからナイトガンダムが流行った
スト2が流行ってたからGガンが流行った
子供相手ならそれ位分かり易くないと駄目なんだよ
今ならユーチューバーガンダムをやるしか…
スト2が流行ってたからGガンが流行った
子供相手ならそれ位分かり易くないと駄目なんだよ
今ならユーチューバーガンダムをやるしか…
140:2018/10/21 19:52:00
>子供相手ならそれ位分かり易くないと駄目なんだよ
>今ならユーチューバーガンダムをやるしか…
流石にガンダムでやるなら戦闘が無いと辛いから
マインクラフトガンダムかな…
>今ならユーチューバーガンダムをやるしか…
流石にガンダムでやるなら戦闘が無いと辛いから
マインクラフトガンダムかな…
144:2018/10/21 19:53:00
>流石にガンダムでやるなら戦闘が無いと辛いから
>マインクラフトガンダムかな…
そうするとゴルドランみたいなガンダムになりますかね
>マインクラフトガンダムかな…
そうするとゴルドランみたいなガンダムになりますかね
136:2018/10/21 19:50:38
天帝の鎧の超機動大将軍はおいといて
稼働中の天鎧王を見たのか分からないけどZZが作ったのが大鋼
七超当時に大鋼を見て鉄機武者を作った爆流
って流れだっけか
そういえば天地城はZZが作ったんだよな…
稼働中の天鎧王を見たのか分からないけどZZが作ったのが大鋼
七超当時に大鋼を見て鉄機武者を作った爆流
って流れだっけか
そういえば天地城はZZが作ったんだよな…
137:2018/10/21 19:50:58
そういやSDから入ったからか元ネタのガンダムシリーズはほぼスパロボとかでの知識で見てないのが多いな…
138:2018/10/21 19:51:29
子供相手にするなら戦争だのいらないのだ
単純にかっこいい男どもがかっこいいロボに乗る!
戦う!
それがいいんですよ…
単純にかっこいい男どもがかっこいいロボに乗る!
戦う!
それがいいんですよ…
機兵の良さがわからないのは老害だな