1:  無念  2019/04/06 02:01:19 
2:  無念  2019/04/06 02:07:38 
   テキーラガンナーをデザートガンナーみたいに脚増やして大砲増やせばCAよりつよいぜ!
と子供のころ思ってました
と子供のころ思ってました
4:  無念  2019/04/06 02:10:41 
   パヤオならキレる 
5:  無念  2019/04/06 02:11:39 
41:  無念  2019/04/06 02:41:10 
   >かっこいいよね多脚砲台
タケミカヅチか
こいつが動くまでだいぶ焦らされたよな…
タケミカヅチか
こいつが動くまでだいぶ焦らされたよな…
43:  無念  2019/04/06 02:43:30 
   >タケミカヅチか
>こいつが動くまでだいぶ焦らされたよな…
やろうと思えばこいつ単体で戦争終わらせること出来るんじゃ無いかって思ったけど
設定では国内に稼働する機体が10機ほどあるのに戦争が膠着状態だから無理なんだろうな
>こいつが動くまでだいぶ焦らされたよな…
やろうと思えばこいつ単体で戦争終わらせること出来るんじゃ無いかって思ったけど
設定では国内に稼働する機体が10機ほどあるのに戦争が膠着状態だから無理なんだろうな
6:  無念  2019/04/06 02:13:19 
11:  無念  2019/04/06 02:16:25 
   >テキーラガンナーの横っちょには乗りたくない
めっちゃ快適そうじゃねーか
めっちゃ快適そうじゃねーか
51:  無念  2019/04/06 02:50:10 
   >テキーラガンナーの横っちょには乗りたくない
>めっちゃ快適そうじゃねーか
でも気づいたらいなくなってるんでしょ?
重鉄騎で見た
>めっちゃ快適そうじゃねーか
でも気づいたらいなくなってるんでしょ?
重鉄騎で見た
12:  無念  2019/04/06 02:18:05 
   >テキーラガンナーの横っちょには乗りたくない
ちょっとした揺れでも転落死だよなあ
ちょっとした揺れでも転落死だよなあ
7:  無念  2019/04/06 02:13:55 
   足場が悪くても運用可能な戦車というコンセプトがわかりやすくていい 
10:  無念  2019/04/06 02:16:09 
   戦車サイズで馬みたいに走ってきたらきもい怖い 
13:  無念  2019/04/06 02:19:24 
15:  無念  2019/04/06 02:24:43 
16:  無念  2019/04/06 02:25:16 
17:  無念  2019/04/06 02:26:32 
19:  無念  2019/04/06 02:29:27 
   ガンナー系とゼロロボットは魂の兄弟 
25:  無念  2019/04/06 02:32:30 
   装脚戦車は浪漫の塊すぎる 
29:  無念  2019/04/06 02:34:26 
   MAXさんキット出してくんないかな
腿のジャバラ差し替えパーツつけて
腿のジャバラ差し替えパーツつけて
34:  無念  2019/04/06 02:37:09 
   ミリオタのダチは足が気に食わんと言って
サスペンションとタイヤをくっつけた
そしてオレは足が気に食わんと言って
ソルティック丸顔の足に付け替えた
なんか細い足が嫌だったので
サスペンションとタイヤをくっつけた
そしてオレは足が気に食わんと言って
ソルティック丸顔の足に付け替えた
なんか細い足が嫌だったので
36:  無念  2019/04/06 02:37:27 
   マックスさんやプラモまだ? 
42:  無念  2019/04/06 02:43:01 
   バランス考えると6脚 
46:  無念  2019/04/06 02:46:46 
   スレ画便利だよな
作画が面倒くさくなるとジャンプさせればいいし
作画が面倒くさくなるとジャンプさせればいいし
55:  無念  2019/04/06 02:56:36 
   列車に脚付けてムカデみたいにしよう 
56:  無念  2019/04/06 02:58:21 
   >列車に脚付けてムカデみたいにしよう
ジャイアントロボに出てきたような
ジャイアントロボに出てきたような
59:  無念  2019/04/06 03:04:46 
58:  無念  2019/04/06 03:03:39 
   スレ画の車体と砲塔の間に挟まってる箱のスペースは必要なのか 
61:  無念  2019/04/06 03:07:41 
   >スレ画の車体と砲塔の間に挟まってる箱のスペースは必要なのか
ハッチも付いているがあんなに薄くて人が入れるのか
要員的にはパイロットとガンナーで足りているはずだが
ハッチも付いているがあんなに薄くて人が入れるのか
要員的にはパイロットとガンナーで足りているはずだが
63:  無念  2019/04/06 03:08:52 
   >スレ画の車体と砲塔の間に挟まってる箱のスペースは必要なのか
本来の戦車より駆動部分やジェネレーターがいっぱい詰まってるから
その分上のブロック作って空間増やしてるとかか
本来の戦車より駆動部分やジェネレーターがいっぱい詰まってるから
その分上のブロック作って空間増やしてるとかか
62:  無念  2019/04/06 03:08:46 
   MAXまだガンナー系出してなかったのか
あれだけやってて意外だな
あれだけやってて意外だな
66:  無念  2019/04/06 03:11:06 
   >MAXまだガンナー系出してなかったのか
ブリザードから出すとかいう冒険
ブリザードから出すとかいう冒険
64:  無念  2019/04/06 03:09:06 
   ぴょんぴょん跳ねるけど人間3mも落下すれば無事じゃすまないんだ
立体駐車場の2階から車ごと落ちたらどうなるか想像してごらん
立体駐車場の2階から車ごと落ちたらどうなるか想像してごらん
67:  無念  2019/04/06 03:19:58 
68:  無念  2019/04/06 03:34:33 
   スレ画って方向転換とか横歩きとかできなくない 
69:  無念  2019/04/06 03:37:02 
   >スレ画って方向転換とか横歩きとかできなくない
ダグラム本編だとけっこうちまちまと動いてた
画像からだと想像出来ないけど
ダグラム本編だとけっこうちまちまと動いてた
画像からだと想像出来ないけど
70:  無念  2019/04/06 03:43:03 
   >スレ画って方向転換とか横歩きとかできなくない
四足歩行のロボットは現実の動画でありふれてるから見てみれば
だいたい足踏みが基本でスレ画だと太腿のジャバラ部分がキモになるが
四足歩行のロボットは現実の動画でありふれてるから見てみれば
だいたい足踏みが基本でスレ画だと太腿のジャバラ部分がキモになるが
73:  無念  2019/04/06 04:10:28 
   動きがスローなイメージだけど
馬みたいに走ったり
他のコンバットアーマーみたいにジャンプしたら怖い
馬みたいに走ったり
他のコンバットアーマーみたいにジャンプしたら怖い
83:  無念  2019/04/06 04:28:35 
   タチコマみたいな機動性のはあと何十年待てばいいだろうか 
86:  無念  2019/04/06 04:31:19 
   大量のクラブガンナーが揃って駆け足でやってきたらちょっと怖い 
88:  無念  2019/04/06 04:33:51 
   クラブガンナーの操縦を極めるとタップダンスとか踊れるようになって
軍事パレードで披露したりする
軍事パレードで披露したりする
90:  無念  2019/04/06 04:36:54 
   ゲリラは落とし穴で対抗した 
92:  無念  2019/04/06 04:38:07 
   行動不能になったコンバットアーマーを改修する
ベルゲガンナーとかありそう
ベルゲガンナーとかありそう
152:  無念  2019/04/06 09:19:33 
99:  無念  2019/04/06 04:51:31 
   緊急脱出が大変そうではある
直立状態から落ちたら死ぬし
直立状態から落ちたら死ぬし
100:  無念  2019/04/06 04:53:00 
   何人で動かしているんだろう 
101:  無念  2019/04/06 04:57:04 
   >何人で動かしているんだろう
西住殿、華さん、冷泉さん、あとさおりんが必要か必要でないかぐらいか
最悪車長は要らないかも
コンバットアーマーってドライバーとガンナーの二人乗りってのが多かったし
西住殿、華さん、冷泉さん、あとさおりんが必要か必要でないかぐらいか
最悪車長は要らないかも
コンバットアーマーってドライバーとガンナーの二人乗りってのが多かったし
102:  無念  2019/04/06 05:02:56 
   他惑星を植民地化できるような科学技術で
どうして軍事関連はアナログっぽい感じなん?
どうして軍事関連はアナログっぽい感じなん?
104:  無念  2019/04/06 05:06:33 
   >他惑星を植民地化できるような科学技術で
>どうして軍事関連はアナログっぽい感じなん?
Xネブラって現象のせいで電子機器が使えなくなる時があるから
ダグラムは最初からXネブラ対応で電子機器に依存しないマニュアル部分が多いコンバットアーマーだから序盤はアドバンテージがあった
>どうして軍事関連はアナログっぽい感じなん?
Xネブラって現象のせいで電子機器が使えなくなる時があるから
ダグラムは最初からXネブラ対応で電子機器に依存しないマニュアル部分が多いコンバットアーマーだから序盤はアドバンテージがあった
103:  無念  2019/04/06 05:03:21 
   足元の視界がないのはちょっと怖いな 
105:  無念  2019/04/06 05:18:16 
   CBがアナログっぽいのはXネブラ関係無いだろ
ダグラムだって科学技術考えるとかなりアナクロ
ダグラムだって科学技術考えるとかなりアナクロ
109:  無念  2019/04/06 05:24:31 
   >CBがアナログっぽいのはXネブラ関係無いだろ
>ダグラムだって科学技術考えるとかなりアナクロ
デロイアが全体的に放送当時の時代を鑑みてもアナクロなのはXネブラのせいだと思ってた…
あの世界って別に恒星間航行出来る技術があるんじゃなくて偶然見つけたワームホールくぐったらデロイアがあったってだけだからそんなに無茶苦茶進んでるってわけでもなさそうだけど
>ダグラムだって科学技術考えるとかなりアナクロ
デロイアが全体的に放送当時の時代を鑑みてもアナクロなのはXネブラのせいだと思ってた…
あの世界って別に恒星間航行出来る技術があるんじゃなくて偶然見つけたワームホールくぐったらデロイアがあったってだけだからそんなに無茶苦茶進んでるってわけでもなさそうだけど
121:  無念  2019/04/06 07:02:12 
   クラブガンナーみたいなのは移動も出来る鈍重な固定砲台みたくて
ソラノオトのタケミカヅチみたいなのは蜘蛛みたいに横っ飛びで攻撃を避ける戦闘兵器
っていうイメージ
ソラノオトのタケミカヅチみたいなのは蜘蛛みたいに横っ飛びで攻撃を避ける戦闘兵器
っていうイメージ
123:  無念  2019/04/06 07:34:42 
   アニメ本編の動きだとクラブガンナーってタップダンスも踊れそうな軽快さがある 
125:  無念  2019/04/06 07:37:11 
   ブリザードガンナーが一番現実味あるのかな? 
131:  無念  2019/04/06 08:00:11 
   このシリーズの反省でアーマードトルーパーが生まれたと聞く 
137:  無念  2019/04/06 08:28:33 
   >このシリーズの反省でアーマードトルーパーが生まれたと聞く
作画簡略術をジャンプに頼ってたのを払拭しようと熟考した結果だからね
逆にホバー移動やローラーダッシュを超える陸戦ロボの簡略作画技術は21世紀の今でも出てない
作画簡略術をジャンプに頼ってたのを払拭しようと熟考した結果だからね
逆にホバー移動やローラーダッシュを超える陸戦ロボの簡略作画技術は21世紀の今でも出てない
136:  無念  2019/04/06 08:23:31 
139:  無念  2019/04/06 08:32:14 
   スレ最初の方しか読んでないでレスするけどスターウォーズのパクリみたいなもの? 
147:  無念  2019/04/06 09:01:48 
142:  無念  2019/04/06 08:51:07 
144:  無念  2019/04/06 08:54:44 
148:  無念  2019/04/06 09:02:25 
151:  無念  2019/04/06 09:12:50 
   
        















 
         
むしろ単脚戦車ってどんなのだろう