1: 名無し 2024/01/05 19:34:00

“映画の根本って何?”ということです。最近、ようやく分かってきました。それは恋愛映画です。つまり人の話でしかないのですね。結局、一般客は人の物語しか見ていません。“自分はメカものが好きだ!”とか言っているようなオタッキーな人でも、10年ぐらいすると、“あのアニメは良かったよね”“あの映画は良かったよね”と中身は恋愛話をしています。我々は男と女に分化して、成長して、文化を作ってきた人類です。
そういう生物ですから、根本的な恋愛話にスーッと入っていけるのでしょう。たとえば、アガサ・クリスティの良くできたミステリーを見ていると、強いて人間関係を描いていて、恋愛映画として作っているところがあります。そこを絶対に間違ってはいけません。
今、皆さんはアニメも当たり前のように見るようになってきました。気をつけてほしいのは、絵にごまかされないで、“自分たちは一体何を見ているのか”、結局“人の物語を見ているんだよね”という部分をとても大事にしていただきたい。これだけは、千年たっても二千年たっても、人類は変わりません。オスとメスに分かれているのですから。それを覚えておいてください
2: 名無し 2024/01/05 19:35:26
   なんか普通に普通なこと言ってた
 
3: 名無し 2024/01/05 19:44:26
   オーガニック的なパワーを感じる
 
4: 名無し 2024/01/05 20:03:31
   なんかシンプルにいいこと言ってるな
 
35: 名無し 2024/01/05 20:35:55
   スレ文どこで言ってたんだよ!
 
39: 名無し 2024/01/05 20:37:33
44: 名無し 2024/01/05 20:40:19
   >39
ありがとうねえ!
 
ありがとうねえ!
6: 名無し 2024/01/05 20:08:40
   怪獣映画に人間ドラマいらないとか言う人を見ると似たようなことを思ったりする
 
8: 名無し 2024/01/05 20:11:35
   >6
日常がぶっ壊れるからこそ必要な気がするけどねえ
 
日常がぶっ壊れるからこそ必要な気がするけどねえ
10: 名無し 2024/01/05 20:14:35
   >6
ゴジラ対メカゴジラのとき思ったかな…
なんで人間ドラマを…?みたいな
 
ゴジラ対メカゴジラのとき思ったかな…
なんで人間ドラマを…?みたいな
20: 名無し 2024/01/05 20:21:21
   怪獣しか出てこない怪獣ものもメカしか出てこないメカものもまずないしな
 
17: 名無し 2024/01/05 20:19:47
   バトルばっかりとか怪獣暴れ回るだけとか見てる時は大興奮するけど
終わった後に「・・・で何がしたかったの?」ってストーリーが理解できないものだとダメなんだよね
 
終わった後に「・・・で何がしたかったの?」ってストーリーが理解できないものだとダメなんだよね
7: 名無し 2024/01/05 20:11:26
   作り手も人間のことしか描かない
 
9: 名無し 2024/01/05 20:12:41
   40も近くなってきてようやく恋愛ものが面白くなってきた
 
11: 名無し 2024/01/05 20:15:16
   あんだけ騒がれたエヴァも最後はアスカとシンジが付き合わなかった話題ばっかやった
 
12: 名無し 2024/01/05 20:16:30
   >11
畳んだことが大事件過ぎて正直もうメカとかほぼどうでもよかったな…
 
畳んだことが大事件過ぎて正直もうメカとかほぼどうでもよかったな…
14: 名無し 2024/01/05 20:17:13
   >12
というよりメカの活躍描く気がなさすぎて語るとこがその辺しかなかった
 
というよりメカの活躍描く気がなさすぎて語るとこがその辺しかなかった
22: 名無し 2024/01/05 20:21:37
   エヴァも裏設定とか延々と擦るの大好きだけど結局は魅力的な人間ドラマがあってこそなんだよな
 
25: 名無し 2024/01/05 20:24:38
   >22
テレビ版はみんなヒステリックで楽しみ方が違う…
 
テレビ版はみんなヒステリックで楽しみ方が違う…
16: 名無し 2024/01/05 20:18:07
   バトルに力をさかず(予算的な事もあるけど)人間ドラマに注力した結果
女性には受けたけど肝心のこどもにはそっぽ向かれたりもあったし
何事もバランスじゃないかな
 
女性には受けたけど肝心のこどもにはそっぽ向かれたりもあったし
何事もバランスじゃないかな
19: 名無し 2024/01/05 20:20:24
   短編なら人間ドラマ一切なしでもいいのかもしれないが長編だとそもそも間が保たねえ!
 
23: 名無し 2024/01/05 20:23:16
   安彦良和がロボットアニメはファンタジーだから人間を描いてる歴史物の方が好きだって言ってたのと同じ結論にたどり着いてるな
 
24: 名無し 2024/01/05 20:23:26
   でもガンダムはじめ御禿の作品って恋愛や人間関係もあるだろうけど
作品世界や政治や思想やメカとかかなり語られる方だよね
そのおかげでここまで広がったとも思える
 
作品世界や政治や思想やメカとかかなり語られる方だよね
そのおかげでここまで広がったとも思える
36: 名無し 2024/01/05 20:36:45
   最近は映画に恋愛要素いる?みたいな話題聞くけど
お禿げは一周回っているって結論出した
 
お禿げは一周回っているって結論出した
27: 名無し 2024/01/05 20:27:33
   恋愛ものっていうか人と人との関わり合いという話だろうね
 
28: 名無し 2024/01/05 20:27:51
   前に時代劇研究家が富野と対談した時に「戦闘はラブシーン。距離が遠いと気持ちが伝わらない」と言われたって話があるんだけど
それを踏まえて逆シャア見たら本当にアムロとシャアの恋愛ドラマな気がしたのを覚えている
 
それを踏まえて逆シャア見たら本当にアムロとシャアの恋愛ドラマな気がしたのを覚えている
29: 名無し 2024/01/05 20:28:23
   戦闘やロボがかっこいいのは大事だけどかっこいいだけじゃ語ることがすぐ無くなる
結局何十年も心や記憶に残るのはドラマが魅力的かどうかが大きいよね
 
結局何十年も心や記憶に残るのはドラマが魅力的かどうかが大きいよね
34: 名無し 2024/01/05 20:35:06
   イデオンなんか徹頭徹尾人間ドラマしかやってないからな…
 
26: 名無し 2024/01/05 20:26:58
   ここ最近のヒット作も大体人間ドラマが魅力的な作品ばかりだからな
というか小手先の技術で斬新な作りとか創作が溢れすぎて土台無理になった
 
というか小手先の技術で斬新な作りとか創作が溢れすぎて土台無理になった
30: 名無し 2024/01/05 20:29:41
   >26
そうなの?
なんか話題性だけ先行させてる作品が多いように見える
こういうのにアレルギー感じ始めたらもう年パイね
 
そうなの?
なんか話題性だけ先行させてる作品が多いように見える
こういうのにアレルギー感じ始めたらもう年パイね
32: 名無し 2024/01/05 20:33:30
   話題性だけ先行とかバズり目的とか結構されるけど
イマイチぴんとこない表現なんだよな
 
イマイチぴんとこない表現なんだよな
| 
 | 
 
        ![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3815baf8.a8ae2d3b.3815baf9.050023a9/?me_id=1213310&item_id=19641015&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F4689%2F9784873764689.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
 
         
戦闘シーンだけが見たかったらYouTubeでも見ればいいわけで数十分ある作品ならドラマ入れないとね
それはそうと子供向けアニメでザンボットとかイデオンはエグい