新着記事

人気記事

【ガンダム】Iフィールドってなんなの?→ミノフスキー粒子ってなんなの…

1: 名無し 2025/06/02 10:39:06

Iフィールドってなんなん?なんでビームだけ防げるのん?
3: 名無し 2025/06/02 10:42:37
>ビーム兵器がIフィールドに依存した兵器であることを逆に利用し、異なるIフィールドの間に作用する斥力を利用してビームを防御するIフィールド・ジェネレーターも開発されている。ただし、発生源の外側へIフィールドを展開するには膨大なエネルギーが必要であり、搭載例は概ね一部の大型MAや高出力MSに限られている。また、Iフィールドバリアはフィールドの外側から発せられたビームを逸らして無力化するが、力場発生面の内側で発生したビームまでは防御することは出来ない。
ですって
4: 名無し 2025/06/02 10:44:00
欲しい挙動の全てをミノフスキー粒子の設定に押し付ける!
16: 名無し 2025/06/02 10:56:01
>4
SFの上手い使い方
18: 名無し 2025/06/02 10:57:19
>16
一つだけデカいウソついとけばリアルさを保ったお話になるみたいなことは誰が言ったんだったか
163: 名無し 2025/06/02 11:25:58
>18
ユニコーンやナラティブはミノフスキー粒子の挙動じゃ説明できないオカルトばっかやるからオカルトアニメ言われるんだよな
206: 名無し 2025/06/02 11:31:34
>18
だから天界っていう新しい嘘増やしたユニコーン系はどうなんって今でも思う
7: 名無し 2025/06/02 10:50:25
ゲームとかだとビームサーベルとかの近接武器は弾かれない印象だったけど設定的にはサーベルも効かないってこと?
9: 名無し 2025/06/02 10:51:28
>7
ビームサーベルは端的に言えばものすごい強いIFで収束されてるので中和されて通る
15: 名無し 2025/06/02 10:55:53
>9
ユニコーンだとIフィールド張った盾がサーベルに押し勝ってたな
8: 名無し 2025/06/02 10:50:29
ビームサーベルが剣の形になってるのもIフィールドで成形してるからで
そのフィールド同士がぶつかることで鍔迫り合いが成立する
実体剣とビームサーベルが鍔迫り合いできる理由は知らない
40: 名無し 2025/06/02 11:02:27
>8
ヒートサーベル系は超高温により発生したプラズマがビームサーベルのIフィールドと反発するとかなんとか昔のMGの説明書にあった気がする
10: 名無し 2025/06/02 10:54:13
一応サーベルより強い出力のバリア貼れれば防げはするのか
11: 名無し 2025/06/02 10:54:38
>10
面と点だから勝ち目ないけどね
13: 名無し 2025/06/02 10:55:20
>11
それを言っちまうとビームもそうなるから考えすぎないほうがいい
19: 名無し 2025/06/02 10:57:20
ミノフスキー粒子自体が高密度で散布すると戦艦でも浮くとかいうトンデモなので考えないほうがいいんだ
21: 名無し 2025/06/02 10:58:00
こんな理想物体あったら物理の色々な法則を統一的に説明できるのになー
あったよミノフスキー粒子!
な流れだからミノ粉は割となんでもできる
43: 名無し 2025/06/02 11:02:53
まずミノフスキーが分子なのか素粒子なのかはっきりしない
素粒子なら人体に影響しないけど分子だったら絶対体に悪い
でも分子じゃないとビームにならなさそう
51: 名無し 2025/06/02 11:05:41
>43
ミノ粉って気軽に散布されるけど吸って大丈夫なのか昔から気になってる
56: 名無し 2025/06/02 11:06:38
>51
匂いがあるってのはNT的感覚の表現だと思ってるけどほんとに匂いあんのかなあれ…
48: 名無し 2025/06/02 11:04:06
英語でもミノフスキーパーティクルだから適当にぼかしてるな
57: 名無し 2025/06/02 11:06:47
ミノフスキー粒子散布!って言ってなんかピンクの煙を噴き出してるシーンがあったような無かったような
91: 名無し 2025/06/02 11:15:39
この辺りミノフスキー濃度高いですからねみたいセリフがあったぐらいだから
一度撒いたミノフスキー粒子ってなかなか減衰しないっぽいよな
95: 名無し 2025/06/02 11:16:26
>91
滞留すんの地球環境ボロボロすぎる…
154: 名無し 2025/06/02 11:24:29
>91
小説ユニコーンでデジタル化進んでないのも残留ミノ粉のせいみたいな記述あったな
96: 名無し 2025/06/02 11:16:29
こんだけなんでもありなのに具体的にどこから発生して何に貯めてどうやって蒔いてるのか一切不明なんだよね凄くない?
105: 名無し 2025/06/02 11:17:58
>96
核融合反応で発生する
それを見つけたのがトミノフスキー博士
102: 名無し 2025/06/02 11:17:30
設定結構ブレてるとはいえ人間が生活しまくってる市街地で撒くとバチクソ大惨事になるはずなんだがそういう描写はないよね?
107: 名無し 2025/06/02 11:18:31
>102
昔のはない
最近のは急にスマホがおかしくなったりする
74: 名無し 2025/06/02 11:11:57
アニメのその時々の描きたい場面に合わせて設定考える人は大変そうだなって思う

新着記事

人気記事

新着記事

人気記事