新着記事

人気記事

【ロボ雑談】高橋監督の大発明を挙げてこう

1: 名無し 2025/08/21 01:01:36

高橋監督の大発明スレ
蛇腹剣
パイルバンカー
ローラーダッシュ
V-MAX
10: 名無し 2025/08/21 01:16:56
>1
バトリングも追加したい
でも思い付いた時は監督以外誰も面白さに半信半疑だったと
実際に絵になって製作陣もやっと理解したとインタビューにあって
伝える難しさを感じた
15: 名無し 2025/08/21 01:19:41
>10
ゼノギアスにそのまんまな「バトリング」が出てきておい!ってなった思い出
34: 名無し 2025/08/21 01:34:33

F15のV-MAXスイッチ
これがアイディアの大本らしい
これが戦闘妖精雪風で使われてレイズナーに輸入されたって流れらしい
36: 名無し 2025/08/21 01:36:15
>34
知らなかった…
3: 名無し 2025/08/21 01:05:23
パイルバンカーってボトムズの創作ネーミングと聞いたが
他所で普通に見かけすぎる
120: 名無し 2025/08/21 07:00:04
>3
知らそん軍事関係でじっさいにある物と勝手に思ってた
5: 名無し 2025/08/21 01:06:52
あの監督
記憶に残る様な外連味のあるアクションギミックを必ず仕込んでくる
6: 名無し 2025/08/21 01:08:03
どれもカッコ良過ぎるうえに
まったく陳腐化しないな…
7: 名無し 2025/08/21 01:12:05
パイルバンカーもいいけどアームパンチ派
あの薬莢飛び出るのがぐっとくる
17: 名無し 2025/08/21 01:21:32
>7
あの一手間のギミックがいい味出してるよね
24: 名無し 2025/08/21 01:25:32

>7
俺はアイアンクロー派
8: 名無し 2025/08/21 01:13:15
ロボットが走る作画の手間を減らしたい
からの
なら足裏タイヤで走らそう!
が当時でもおもちゃっぽくなく見れたのも見せ方の上手さだね
12: 名無し 2025/08/21 01:18:30
>8
ドムのホバーもそうだよね
9: 名無し 2025/08/21 01:16:29
ダグラムから挙げようと思ったがあれは真っ先に思いつく特徴が政治劇だったな
13: 名無し 2025/08/21 01:18:59
>9
神田監督との共同もあって
実際のメカ描写でのイニシアチブはどちらにあったか判断しづらい
設定制作の力もありそうだし
115: 名無し 2025/08/21 06:18:58
>9
ターボザックみたいな背中の装備を換装するのはダグラムからじゃない?
次のボトムズでもやってたし
117: 名無し 2025/08/21 06:29:34
>115
リニアガンのような腕に直接マウントする武器もダグラム以前って無かった気がする
14: 名無し 2025/08/21 01:19:19
ダグラムで思い浮かぶのはパジャマソルティックかな
戦闘そのものは地味だけど改造機を組み上げるまでのドラマがワクワクした
25: 名無し 2025/08/21 01:25:47
>14
装甲外した後に被せるパジャマが迷彩柄なのがまたリアルに感じた
あと楽しそうな戦術シミュレーション
28: 名無し 2025/08/21 01:29:29

>25
後継機は寒冷地仕様迷彩で白パジャマだったしな
20: 名無し 2025/08/21 01:23:27
ダグラムはロボ輸送の概念がトレーラーやヘリコで運ぶという
架空兵器を実際に想像しやすい現実的なメカで組み合わせた
面白さを周知させたのは推したい
ガンダムでもトレーラーあったけどね
18: 名無し 2025/08/21 01:22:36

なんかあの…スカウターみたいなやつ!もそうなんだろうか?
89: 名無し 2025/08/21 02:42:28
>18
ダグラムが最初だね
ドラゴンボールはもっと後
19: 名無し 2025/08/21 01:22:58
短歌予告
21: 名無し 2025/08/21 01:23:47
ガリアンソードも印象的だけど重射兵のギミックも格好良かった
脚の固定パイル打ち込んで機体を固定した上で
操縦者が手動でハンドルを廻して射角調整
こういう小技がアクションを盛り上げるのだ
30: 名無し 2025/08/21 01:30:22
>21
人馬兵プロマキスの足バックファイアも
あれ一発で大好きなメカになった
顔が1Sじゃなきですかブっちゃんと放映前思ってたのに
23: 名無し 2025/08/21 01:24:42
降着ポーズ
27: 名無し 2025/08/21 01:27:43
>23
塩山さんのアイデアだった記憶
33: 名無し 2025/08/21 01:33:13
>27
あるに越したことは無いが4mくらいだし立膝でもさせれば本体に足掛け部多数あるし乗り降りはそこまで辛くなさそう
でも高所落下からのサスペンション代わりにするのは大いにアリ
54: 名無し 2025/08/21 01:45:08
レイズナーのSPTがクルクル回るのはあんまフォロワー現れなかったな
60: 名無し 2025/08/21 01:47:22
>54
あの動きでかっこよく見せるのは簡単なようで難しいと思う
無人機のスカルガンナーみたいな気味悪い動きもすごいセンス
77: 名無し 2025/08/21 02:19:16
>60
基地内の戦闘の時の動き良いよね
83: 名無し 2025/08/21 02:31:02
地元の不良がチェーン振り回してたのを見て
ガリアンソードを着想したって言うけど
真っ先に実体験を疑われるくらいには恐れられてる人
87: 名無し 2025/08/21 02:36:16
>83
板野一郎の板野サーカスの原体験が自分に向かって打ち込まれるロケット花火をバイクに乗って避ける遊びが〜ってのをなんか思い出した…
体験は大切だね…
84: 名無し 2025/08/21 02:33:49
>83
高校卒業後に3年ぐらい車のセールスマンをしながら夜間の大学に通ってて
その後に虫プロに入ったという変わった経歴の人だから
107: 名無し 2025/08/21 04:29:32
>84
手塚治虫と机の下で並んで寝たりしてたんだよね…

新着記事

人気記事

新着記事

人気記事