1無念2018/09/01 11:38:17
素晴らしいデザインだと思わないか?
2無念2018/09/01 11:41:09
これてもイケる
3無念2018/09/01 11:42:38
マイティオーボッツ?
4無念2018/09/01 11:42:39
足動かす気無いデザイン
38無念2018/09/01 13:29:52
>足動かす気無いデザイン
ダイターン3ほどじゃない
ダイターン3ほどじゃない
45無念2018/09/01 13:33:14
>>足動かす気無いデザイン
>ダイターン3ほどじゃない
あの足首の可動を殺してる謎ブレード好き
完全にハッタリだけど
>ダイターン3ほどじゃない
あの足首の可動を殺してる謎ブレード好き
完全にハッタリだけど
5無念2018/09/01 11:43:39
比較してみよう
7無念2018/09/01 11:48:48
最終的
11無念2018/09/01 12:03:16
>最終的
中の人の覗き窓も兼ねてる口のマスク部分が最高にクールでカッコイイな
中の人の覗き窓も兼ねてる口のマスク部分が最高にクールでカッコイイな
10無念2018/09/01 12:00:24
天皇は安全第一に考えてるから足はがっちり安定してるんやな
12無念2018/09/01 12:04:50
線が多いからアニメにするのはきつそうだけど実写特撮のロボにしたら大化けしたかも知れない
13無念2018/09/01 12:05:06
覗いちゃいやん
14無念2018/09/01 12:05:56
プラモのシールこれだけとは凄い
15無念2018/09/01 12:06:53
ガイヤーは添えるだけ
19無念2018/09/01 13:03:25
>ガイヤーは添えるだけ
1/20タケルも付けてくれれば貴腐神も大喜びだったのに
1/20タケルも付けてくれれば貴腐神も大喜びだったのに
16無念2018/09/01 12:22:53
それぞれの顔もまたよし
17無念2018/09/01 12:23:45
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
18無念2018/09/01 12:35:10
当時から腕ロボの合わさった両足の足の裏から拳が出るのは無理があるだろと思っていたが
後年超合金魂がこれの再現に挑んだのには驚いた
後年超合金魂がこれの再現に挑んだのには驚いた
20無念2018/09/01 13:05:43
六神合体のバンクが超格好いいから戦闘で動かないのは許せちゃう
21無念2018/09/01 13:07:42
腕ロボの腕はどうしてるの?
収納できるの?
収納できるの?
23無念2018/09/01 13:10:07
タケルより非分離でいいからコスモクラッシャーを付けて欲しかった
27無念2018/09/01 13:15:21
組換えで合身できる塩ビ製の奴持ってるよ
32無念2018/09/01 13:25:28
マイティオーボッツてバンダイはからんでるの?
117無念2018/09/01 15:13:04
>マイティオーボッツてバンダイはからんでるの?
知らんがデザインは天皇らしいな
知らんがデザインは天皇らしいな
120無念2018/09/01 15:25:28
>マイティオーボッツてバンダイはからんでるの?
シルエットはそのまんまゴッドマーズだけど新規で作られてるな
シルエットはそのまんまゴッドマーズだけど新規で作られてるな
33無念2018/09/01 13:25:52
まあゴッドΣさんの直系だとは思う
35無念2018/09/01 13:26:28
六神合体は毎週の楽しみだったからな
ビデオ無かったし
ビデオ無かったし
36無念2018/09/01 13:28:05
昔のロボットアニメのロボデザインはそもそも
玩具で変形合体の完全再現をしようという気が最初からないからね
ゴッドマーズも玩具では合体のさいに手足などをとりはずす前提でデザインされてる
だからアニメの合体シーンではかなり無茶な収納してるよね
玩具で変形合体の完全再現をしようという気が最初からないからね
ゴッドマーズも玩具では合体のさいに手足などをとりはずす前提でデザインされてる
だからアニメの合体シーンではかなり無茶な収納してるよね
50無念2018/09/01 13:36:07
>玩具で変形合体の完全再現をしようという気が最初からないからね
言わんとすることはわかるがそもそも原因と結果が逆
玩具ありきのデザインでアニメの方が後
言わんとすることはわかるがそもそも原因と結果が逆
玩具ありきのデザインでアニメの方が後
37無念2018/09/01 13:29:26
宇宙大帝さんはこっちだ
44無念2018/09/01 13:33:13
>宇宙大帝さんはこっちだ
うn
やっぱりシグマさんに見える
うろ覚え宇宙大帝さんと呼びましょう
うn
やっぱりシグマさんに見える
うろ覚え宇宙大帝さんと呼びましょう
39無念2018/09/01 13:31:06
アルベガスとダイオージャの玩具は
よくアニメのあの無茶な合体を不完全ながらも再現したと感心する
よくアニメのあの無茶な合体を不完全ながらも再現したと感心する
40無念2018/09/01 13:31:17
ガイヤーの顔が実に紳士っぽい
41無念2018/09/01 13:31:30
分離形態もよい
42無念2018/09/01 13:32:16
ゴッドシグマの玩具はかなり出来よかったね
合体もアニメの合体をほぼ再現できてた
合体もアニメの合体をほぼ再現できてた
51無念2018/09/01 13:36:46
合体シーンの所々に見える装甲の薄さ
62無念2018/09/01 13:43:05
天皇本当にアイデアマンだな ダルタニアスが結構難産だったそうだけど
72無念2018/09/01 13:48:03
テッテレッテーーーッ
85無念2018/09/01 14:01:39
>テッテレッテーーーッ
ベラリオスのたてがみに満足できなくて
村上本人が原型彫刻やったった話すき
ベラリオスのたてがみに満足できなくて
村上本人が原型彫刻やったった話すき
75無念2018/09/01 13:49:31
最近の特撮ロボとさほど変わらない普遍的な何かを感じる
78無念2018/09/01 13:51:12
ダルタニアスもデザイン画を見ると合体でライオンの前脚とりはずす気マンマンだな
結局玩具では取り外すことすらせずそのまま放置ということになったが
がんばれば背中側に畳めたんじゃなかろうか
結局玩具では取り外すことすらせずそのまま放置ということになったが
がんばれば背中側に畳めたんじゃなかろうか
79無念2018/09/01 13:51:57
ガチャガチャできちんと合体するやつ出てたんだよな
接続部とヘッドと拳は差し替えだけど
接続部とヘッドと拳は差し替えだけど
80無念2018/09/01 13:52:55
普遍もなにも特撮メカもデザインしてたよね
84無念2018/09/01 14:00:00
天皇は今見るとここはもっとこう出来たとか言われるけど
参考になるような既存の玩具も存在しない状態で組み上げてるのがなんだかんだで凄い
参考になるような既存の玩具も存在しない状態で組み上げてるのがなんだかんだで凄い
118無念2018/09/01 15:16:54
>天皇は今見るとここはもっとこう出来たとか言われるけど
>参考になるような既存の玩具も存在しない状態で組み上げてるのがなんだかんだで凄い
というかライディーンで変形ギミックを提唱したのが村上なわけで
彼がいなければロボットが変形するだの合体するだののギミックが生まれなかった可能性高い
玩具を原作としたロボットアニメもライディーンからだし
いないとロボット玩具がジャンルとして定着したかもわからんレベル
>参考になるような既存の玩具も存在しない状態で組み上げてるのがなんだかんだで凄い
というかライディーンで変形ギミックを提唱したのが村上なわけで
彼がいなければロボットが変形するだの合体するだののギミックが生まれなかった可能性高い
玩具を原作としたロボットアニメもライディーンからだし
いないとロボット玩具がジャンルとして定着したかもわからんレベル
86無念2018/09/01 14:03:38
あーゴライオンとかダイラガーとかガチャで1個くらい持ってたかな
子供じゃコンプは無理
子供じゃコンプは無理
88無念2018/09/01 14:04:52
ポスター用イラスト画のメカゴジラを超合金化するのが有りなら、こう云うNGデザインのスパロボも超合金化してほしいわ
89無念2018/09/01 14:05:23
ガチャコンプ当時小学生だったが余裕で出来たぞ
90無念2018/09/01 14:06:16
ぬぅっ
94無念2018/09/01 14:08:44
うちの近所のスーパーはかぶりが出たら二回引き直させてくれたな
遠い目
遠い目
95無念2018/09/01 14:08:58
VS版のメカゴジラも天皇だったんだな
96無念2018/09/01 14:09:46
天皇はデザインや設計するときにまず子供の遊び心地や安全を考えると言う
98無念2018/09/01 14:10:16
こうして見ると確かに突起の少ないデザイン
107無念2018/09/01 14:16:07
こういうのもカッコいい
108無念2018/09/01 14:20:16
直系の弟子が野中氏か
良い弟子を育てたなぁ、村上氏
良い弟子を育てたなぁ、村上氏
今では一線を退いちゃったけど
完全な老害になる前に引けてよかったと思う。
彼の影響力は未だに玩具界隈を引っ張ってはいるが
それだけ氏や先人たちのラインが完成されていた
ということなんだろうね。