1: 2020/04/18 09:29:37
2: 2020/04/18 09:32:09
42: 2020/04/18 11:24:17
>こういうの?
こういうのを見ても
パーツ単位でかっこいいから
永野すげえと思う
こういうのを見ても
パーツ単位でかっこいいから
永野すげえと思う
4: 2020/04/18 09:41:11
5: 2020/04/18 09:43:33
Vフレーム
6: 2020/04/18 09:44:33
7: 2020/04/18 09:45:14
8: 2020/04/18 09:46:30
9: 2020/04/18 09:47:38
10: 2020/04/18 09:51:25
サンドボックスゲーでフレーム有りロボ作ろうとすると
フレームだけでも人型してる奴って装甲薄すぎだろって思うようになる
フレームだけでも人型してる奴って装甲薄すぎだろって思うようになる
54: 2020/04/18 12:05:07
>サンドボックスゲーでフレーム有りロボ作ろうとすると
それロボ作るゲームじゃないもので無理やり作ったからそう見えるだけだろ
それロボ作るゲームじゃないもので無理やり作ったからそう見えるだけだろ
13: 2020/04/18 09:56:24
43: 2020/04/18 11:28:17
>スレ画のちゃんとしたやつ
これでやっとハイレゾのゼロカスだとわかった
これでやっとハイレゾのゼロカスだとわかった
44: 2020/04/18 11:38:10
>スレ画のちゃんとしたやつ
他に貼られてる内部フレームの中でもダントツで小顔!
他に貼られてる内部フレームの中でもダントツで小顔!
14: 2020/04/18 09:57:51
18: 2020/04/18 10:07:21
>ガンダムフレームいいよね
装甲付ける意味がなさそうなやつだ
装甲付ける意味がなさそうなやつだ
16: 2020/04/18 09:59:56
17: 2020/04/18 10:05:06
24: 2020/04/18 10:12:54
>(現状)現実の限界
実際ロボットを建造するとなると骨格はこれくらいシンプルになりそう
実際ロボットを建造するとなると骨格はこれくらいシンプルになりそう
27: 2020/04/18 10:15:23
>>(現状)現実の限界
>実際ロボットを建造するとなると骨格はこれくらいシンプルになりそう
腰から土台に接続して辛うじて立ってるっぽくしてるのが現状だから完全自立型を作るなら数段複雑になりそうではあるね
>実際ロボットを建造するとなると骨格はこれくらいシンプルになりそう
腰から土台に接続して辛うじて立ってるっぽくしてるのが現状だから完全自立型を作るなら数段複雑になりそうではあるね
26: 2020/04/18 10:15:16
>(現状)現実の限界
歩かせるだけならな
飛んだり跳ねたりスラスター吹かせたりしたらヤバいことなりそう
歩かせるだけならな
飛んだり跳ねたりスラスター吹かせたりしたらヤバいことなりそう
19: 2020/04/18 10:09:43
現実の兵器は装甲にも剛性や自重を負担させるべきって方向に結局進化してる
ムーバブルフレームの夢が・・・・
ムーバブルフレームの夢が・・・・
30: 2020/04/18 10:23:45
>現実の兵器は装甲にも剛性や自重を負担させるべきって方向に結局進化してる
>ムーバブルフレームの夢が・・・・
創作物だとモノコック構造のロボットってあんまり見ないよな
もう少し居ても良いと思うんだけど
>ムーバブルフレームの夢が・・・・
創作物だとモノコック構造のロボットってあんまり見ないよな
もう少し居ても良いと思うんだけど
20: 2020/04/18 10:10:36
中身超きめえ!
21: 2020/04/18 10:11:29
22: 2020/04/18 10:12:21
>謎の都合のいい存在に供与してもらおう
ちゃんと現地向けっぽい仕様にしてくれる謎の存在いいよね…
ちゃんと現地向けっぽい仕様にしてくれる謎の存在いいよね…
29: 2020/04/18 10:21:19
>謎の都合のいい存在に供与してもらおう
ガワの作りで運用側の懐具合が分かるの好き
ガワの作りで運用側の懐具合が分かるの好き
23: 2020/04/18 10:12:49
25: 2020/04/18 10:13:56
>MGのガンダムフレーム好きだな
>このみっちり詰まってる感じと1/100では省略されてた肩のパイプが繋がってるとことか
連邦MSキットはほぼガンダム2.0のフレーム使い回しときいてビビった
>このみっちり詰まってる感じと1/100では省略されてた肩のパイプが繋がってるとことか
連邦MSキットはほぼガンダム2.0のフレーム使い回しときいてビビった
31: 2020/04/18 10:27:25
宇宙世紀のムーバブルフレーム以前はモノコックのはず…
プラモだとみんな全身フレームだけどな
プラモだとみんな全身フレームだけどな
34: 2020/04/18 10:54:49
>宇宙世紀のムーバブルフレーム以前はモノコックのはず…
>プラモだとみんな全身フレームだけどな
初代TV版でもガンダムの顔とか空けたらいかにもなメカ詰まってるのにな
>プラモだとみんな全身フレームだけどな
初代TV版でもガンダムの顔とか空けたらいかにもなメカ詰まってるのにな
35: 2020/04/18 10:57:27
>初代TV版でもガンダムの顔とか空けたらいかにもなメカ詰まってるのにな
そりゃモノコック=すかすかって意味ではないので…
そりゃモノコック=すかすかって意味ではないので…
32: 2020/04/18 10:36:10
とても今更だけどモノコックとムーバブルの違いって
前者がHGで後者がMGみたいにフレームが入ってるってことでいいのかな?。
前者がHGで後者がMGみたいにフレームが入ってるってことでいいのかな?。
37: 2020/04/18 11:04:48
>前者がHGで後者がMGみたいにフレームが入ってるってことでいいのかな?。
HGのポリキャップとかがモーターで装甲パーツが装甲(構造体)だね
HGのポリキャップとかがモーターで装甲パーツが装甲(構造体)だね
38: 2020/04/18 11:06:07
39: 2020/04/18 11:09:57
フレームだけで動く動くと言ってるプラモはたいてい残念
どうせ装甲で干渉起こるから
どうせ装甲で干渉起こるから
40: 2020/04/18 11:18:50
41: 2020/04/18 11:23:08
46: 2020/04/18 11:41:19
52: 2020/04/18 11:59:17
>腰が弱いの何とかしてくれないかな…
組み替えのコンセプト上腰細くならざるを得んよね
組み替えのコンセプト上腰細くならざるを得んよね
55: 2020/04/18 12:06:54
考えてみれば骨に装甲を取り付けるプラモって革新的だったんだな
フレーム構造ありプラモだと先にフレーム組んじゃうよね