1:  無題  2019/02/26 04:59:01 
  おまえらの人生で至高のロボットゲームを教えておくれ。
  おまえらの人生で至高のロボットゲームを教えておくれ。  
2:  無題  2019/02/26 08:31:26 
  NEWの方もそうだけど「それどのパーツ使って作ったの」って機体を見るだけでも楽しい
  NEWの方もそうだけど「それどのパーツ使って作ったの」って機体を見るだけでも楽しい  
3:  無題  2019/02/26 10:59:59 
   ACEは続編はもう作らないのだろうか?
深夜時間帯のロボアニメで単品でゲーム化が望めないものでもこのシリーズならまとめて参戦できるので是非作ってもらいたい。 
28:  無題  2019/02/26 23:49:07 
   >ACEは続編はもう作らないのだろうか?
Rやポータブルであれだけやらかしちゃあね・・・ 
4:  無題  2019/02/26 11:21:59 
  これ系の新作はもう出ないのかのうサンドロットさんや・・・
  これ系の新作はもう出ないのかのうサンドロットさんや・・・  
5:  無題  2019/02/26 11:22:42 
  無論こっちも大好き
  無論こっちも大好き  
7:  無題  2019/02/26 12:40:21 
   >無論こっちも大好き
ニンテンドースイッチでモーション機能を使用して操作するロボ物が出ているがあれは対戦物なので特撮系の雰囲気が味わえないですね 
 
6:  無題  2019/02/26 11:39:33 
   GearHeadかな…
ローグライクだけどダラダラ楽しめるしカスタマイズ要素多いし
素手でラスボス倒せるし
誰か拾って 
8:  無題  2019/02/26 13:34:45 
  もっさりした感じがいいんだ
  もっさりした感じがいいんだ  
12:  無題  2019/02/26 17:50:24 
   >もっさりした感じがいいんだ
このゲームの操縦してる感は唯一無二だよね
続編出して欲しいけどもう無理だろうな… 
9:  無題  2019/02/26 13:46:41 
   初代チャロンかな
グラやデザはオラタン以降も進化していってそれぞれにいいとは思うけど、初代のシンプルさこそが至高だった
ぶっちゃけコマンドゲー苦手やねんて 
10:  無題  2019/02/26 13:51:25 
  ギガンティックドライブとこれの2トップ
  ギガンティックドライブとこれの2トップ  
11:  無題  2019/02/26 14:31:15 
   ガングリフォン(SS版)
PS2版は色々ダメで心底ガッカリしたわ 
13:  無題  2019/02/26 18:05:15 
   操縦してる感覚ではやっぱRIGSが飛び抜けてるよ 
14:  無題  2019/02/26 19:23:12 
  スパロボの名を冠した作品では
  スパロボの名を冠した作品では
個人的にスクコマ2が一番面白かった  
15:  無題  2019/02/26 20:32:58 
  PS時代の隠れた名作
  PS時代の隠れた名作  
16:  無題  2019/02/26 20:46:07 
   一番熱中して遊んだのはDC版オラタンだけど
至高って言われたら鉄騎かなぁ 
17:  無題  2019/02/26 20:48:48 
  爽快感のあるロボゲーとしては至高
  爽快感のあるロボゲーとしては至高  
18:  無題  2019/02/26 20:57:34 
  狼牙に1票
  狼牙に1票  
19:  無題  2019/02/26 21:59:09 
   キカイオーだな
パロディまみれや 
20:  無題  2019/02/26 22:05:01 
  一生モノ
  一生モノ  
21:  無題  2019/02/26 22:09:46 
  ネクタリス、スプリガンmk2
  ネクタリス、スプリガンmk2
スナッチャー、シュビビンマン、ベラボーマン、カイザード、
pcエンジンで黎明期のソフトはまた遊びたいなぁ  
22:  無題  2019/02/26 22:16:35 
  個人的ガンダムゲーの最高峰
  個人的ガンダムゲーの最高峰
OP映像も含めてめちゃめちゃリアリティあって好き
戦記と連ジが売れたせいでこれ以降のガンダムゲーが
飛んで跳ねて俺TUEEEするだけのギャルゲーばかりになったのが残念でならない 
 
24:  無題  2019/02/26 22:34:06 
   >個人的ガンダムゲーの最高峰
良い作品だけどかなりプレイヤーを選ぶですね。
とにかく索敵の重要度が高くて熱源探査・音源探査を使い分けて敵の位置を把握して奇襲を喰らわないようにしないとあっという間にゲームオーバーになるやりごたえのあるゲームだった。 
 
33:  無題  2019/02/27 00:42:52 
   >戦記と連ジが売れたせいでこれ以降のガンダムゲーが
>飛んで跳ねて俺TUEEEするだけのギャルゲーばかりになったのが残念でならない
戦記も連ジも関係なく
重厚路線のガンダムゲー自体が最初から傍流ってだけだよ 
23:  無題  2019/02/26 22:19:13 
  ニーアオートマタはロボゲージャンルか?
  ニーアオートマタはロボゲージャンルか?
周回プレイ前提のシナリオだが飽きさせない作りでモチベーションを維持したまま楽しくクリアできた良い作品 
 
25:  無題  2019/02/26 22:36:35 
  いまだに遊ぶなぁ
  いまだに遊ぶなぁ  
26:  無題  2019/02/26 23:23:03 
  バンピートロット
  バンピートロット
ロボゲーとしてもなかなか面白いのです。 
 
27:  無題  2019/02/26 23:45:35 
   メタルスレイダーグローリー。
予約して買った当時の自分を褒めてやりたい。
初めてプレイした時に感じた、「得体の知れないモノ」に触れた感触は今だに忘れられない。 
29:  無題  2019/02/26 23:50:19 
  ここ最近外部出演やグッズ展開が多くなってるけど、20周年以外に何かあったっけ?
  ここ最近外部出演やグッズ展開が多くなってるけど、20周年以外に何かあったっけ?
嬉しいけど  
30:  無題  2019/02/26 23:52:30 
  ここまでヴァルケンなしか
  ここまでヴァルケンなしか
メジャー過ぎてみんな遠慮してるのかな  
31:  無題  2019/02/27 00:08:18 
  マクロスゲーならこれが一番面白かった。
  マクロスゲーならこれが一番面白かった。
これを語れる奴はもうどこにもいないんだろな… 
 
43:  無題  2019/02/27 14:36:08 
   >マクロスゲーならこれが一番面白かった。
>これを語れる奴はもうどこにもいないんだろな…
これ以上のマクロスゲーム後にも先にも無いよな
俺も当時はめっちゃハマってた。
宇宙空間での慣性飛行を利用しての戦闘ができたのはこれだけだったなぁ 
 
50:  無題  2019/02/27 21:46:46 
   >これ以上のマクロスゲーム後にも先にも無いよな
>俺も当時はめっちゃハマってた。
>宇宙空間での慣性飛行を利用しての戦闘ができたのはこれだけだったなぁ
携行弾数とか燃料がアニメ設定準拠でさ、ちゃんとシムゲーとしても面白いんだよな。
燃料切れとか弾切れとかゼントラ艦とかが“ちゃんと”怖かった。 
 
32:  無題  2019/02/27 00:32:14 
  これかな
  これかな
マイナーで攻略本も無かったけど必死になって真エンディングまで行ったわ  
34:  無題  2019/02/27 01:21:37 
  いつもならクレイジーイワンを推すところだが今回は真面目に
  いつもならクレイジーイワンを推すところだが今回は真面目に
上空からミサイルまとめてぶちかます爽快感と狂ったエンディングがたまらん  
35:  無題  2019/02/27 02:14:00 
  まあこれだな
  まあこれだな  
36:  無題  2019/02/27 02:15:21 
  ギャルゲ部門では一推し
  ギャルゲ部門では一推し
2は知らん  
40:  無題  2019/02/27 08:31:39 
   >ギャルゲ部門では一推し
脚のハッチ展開?がかっこいい 
37:  無題  2019/02/27 07:11:27 
   >>いまだに遊ぶなぁ
ビクトリーキングをはじめとしたビクトリーロボ系が
なかなか完成しないよね。しかもロボ部分だけオミットされたビクトリーマシンの方が使いやすいというおまけつきで 
38:  無題  2019/02/27 08:10:13 
  ジオニックフロントの続編として見るとアクション要素が強すぎて半分別物
  ジオニックフロントの続編として見るとアクション要素が強すぎて半分別物
全体的に難易度が高い割にロード時間が長くリトライやレベル上げが苦痛
全体的に連邦の扱いが悪く機体やパイロットの選出も痒い所に手が届かない
それらの欠点を補って余りある魅力のある傑作一年戦争ゲーだと思います 
 
39:  無題  2019/02/27 08:14:27 
  佐橋俊彦氏の楽曲がお好きな人は是非
  佐橋俊彦氏の楽曲がお好きな人は是非
延々とレベル上げしてるだけで楽しい…  
41:  無題  2019/02/27 11:00:27 
  今でもたまに鯖潜ってます
  今でもたまに鯖潜ってます
新作(?)の反響いかんでリマスターワンチャンとかあるかなあ  
44:  無題  2019/02/27 18:36:37 
   FM5は俺も好きだけどシステム的にはあれで完成されちゃった感もあるから続編出なかったのかなぁ・・・
シナリオも面白いんだけどシリーズ総括って面もあるのか、作中の時間経過が長いせいでラストのお前何歳だよっていうのがw 
45:  無題  2019/02/27 20:05:29 
  こいったノリのロボ物が増えてほしいと思う
  こいったノリのロボ物が増えてほしいと思う  
47:  無題  2019/02/27 21:12:43 
  人生で最高かどうかは別として
  人生で最高かどうかは別として
TFゲーでは最高の作品だと思ってる  
48:  無題  2019/02/27 21:14:30 
  個人的にはいまだにボトムズシリーズゲームの最高峰
  個人的にはいまだにボトムズシリーズゲームの最高峰
OP良し、カスタマイズ性豊富、アニメ版SE使いまくり  
51:  無題  2019/02/27 21:52:19 
  昔よく遊んだ記憶が。
  昔よく遊んだ記憶が。  
52:  無題  2019/02/27 22:17:37 
   サーベルで爆風を弾いて攻撃に使えるってのが面白かったよねそのZガンダム
Zがテグザー風のゲームだったから
ZZがフォーメーションZ風のゲームで出るかもとか当時思ってた 
 
53:  無題  2019/02/27 23:02:35 
   つうても、当初の仕様であるファイナル編だったかは前半の疑似シューティングゲーの方のみだったからなぁ
テグザーっぽいのは後付だろうし 
58:  無題  2019/02/28 09:17:23 
   >つうても、当初の仕様であるファイナル編だったかは前半の疑似シューティングゲーの方のみだったからなぁ
No.1622118とNo.1622124が話してるのはそれ(FCのホットスクランブル)じゃなくて
同時期に出ていたパソコンゲームの方だよ 
 
54:  無題  2019/02/27 23:18:51 
   ガンパレードマーチ。
ロボゲーかと言われるとちと疑問。 
55:  無題  2019/02/27 23:55:02 
  いろいろ不満はあるけれど
  いろいろ不満はあるけれど
10年近く同じゲームやってんだよなぁ…  
56:  無題  2019/02/28 00:43:45 
  ゲーセンとKDDIに合計6桁円お布施したこれを挙げざるを得ない
  ゲーセンとKDDIに合計6桁円お布施したこれを挙げざるを得ない
誰も挙げない当たり、そりゃ変な新作もコケたわけだわ 
 
64:  無題  2019/02/28 19:37:34 
  >誰も挙げない当たり、そりゃ変な新作もコケたわけだわ
  >誰も挙げない当たり、そりゃ変な新作もコケたわけだわ
シリーズとしては初代がもう出てたからボダ挙げたんや・・・
とあるはどっちも好きだけどいかんせん操作変わったのがきついわ旧作移植発表あったから余計にあっちの操作になれてしまうのが怖くてプレイし続けらんねぇ
画像はロボゲーじゃないけど今一番ロボットで遊んでる奴  
59:  無題  2019/02/28 09:29:18 
  もう猿がらっきょ剥きにハマるみたいに
  もう猿がらっきょ剥きにハマるみたいに
やった
αシステム付けたら一気にヌルゲーと化すけども  
60:  無題  2019/02/28 09:51:22 
   レイノス2は2周目以降武器取れなくなるのがキツかった 
63:  無題  2019/02/28 16:25:28 
  ゲームもだけどむしろこれ
  ゲームもだけどむしろこれ  
79:  無題  2019/03/03 02:25:16 
   >ゲームもだけどむしろこれ
確かに、ゲームもそうだけど『鉄騎コン』は唯一にして至高だな…
…急操作をするとコケるロボとか以上に、全てのスイッチが『雰囲気だけのフェイク』では無いとか、プラスチックカバーに覆われた赤い『緊急脱出ボタン』を大破状態で押し損なって機体が爆発するとキャラデータそのものが抹消される(ハードモード)とか、ホントとことんやり過ぎだったぜw 
 
66:  無題  2019/03/01 01:47:01 
   PS2の鉄人28号、殴る、吹っ飛ぶ時の重量感が素晴らしいのと
マップのオブジェは大体破壊できたりで完成度高かった
コントローラーと鉄人のリモコンも相性抜群 
68:  無題  2019/03/01 14:18:54 
   そういや、アーケードゲーだけど、数種類のロボが選べて、各パーツを奪い取って使えるスクロール格闘ゲーみたいなやつ在ったよね…
アレ誰か覚えてない?>その内1機にタコみたいなロボが出てくる奴 
 
69:  無題  2019/03/01 14:46:07 
   パワードギアかな? 
72:  無題  2019/03/01 19:07:50 
70:  無題  2019/03/01 18:01:01 
  これもロボ
  これもロボ  
71:  無題  2019/03/01 18:53:26 
  本文無し
  本文無し  
73:  無題  2019/03/01 19:46:10 
  3D対戦格闘ゲーム、ゼロ・ディバイドシリーズ
  3D対戦格闘ゲーム、ゼロ・ディバイドシリーズ
ロボならではの異形フォルムとメカならではの変異アクションを詰め込んだ快作
ダメージ蓄積でパーツが破損する演出やどこまでもソリッドかつ無機的なグラフィックやサウンドとの相性も抜群で大好物なんだけど
これダメって人に言わせると何がどう動いてどこに攻撃判定があるのかわからんからまともにプレイ出来ないと言う
なるほどなー  
77:  無題  2019/03/02 07:43:27 
  どんなロボアニメでも落とし込めそうな良ゲームだった
  どんなロボアニメでも落とし込めそうな良ゲームだった
同じフォーマット使ったトップが微妙な代物担ったのは残念至極
求めてたのは移動の手間軽減、誰が何処にいるかの情報画面なんだよなぁ 
 
78:  無題  2019/03/02 16:11:34 
  ロボが主役ではないが
  ロボが主役ではないが
ロボの操作感覚が爽快  
87:  無題  2019/03/14 06:09:38 
  ロボの種類多くて個性的で変形とかもあってすげえ好きだったんだ 3で死んだけど
  ロボの種類多くて個性的で変形とかもあってすげえ好きだったんだ 3で死んだけど
エクストルーパーズもライトな感じでそこそこ好き  
88:  無題  2019/03/14 06:11:56 
  ロボゲーというか玩具ゲーだけど
  ロボゲーというか玩具ゲーだけど
最新ハードかソシャゲに移植してもいいんだぜ  
   
  
ゼノサーガep3のE.S.戦が爽快感あって楽しかったけどロボゲーではないしな、RPGならメダロットnavi
アクションはACfA