1:    2020/02/07 22:21:10 
3:    2020/02/07 22:22:10 
4:    2020/02/07 22:22:36 
   >戦争はつまんないから宇宙人と戦う
昔のロボットアニメの基本じゃないですか…
昔のロボットアニメの基本じゃないですか…
8:    2020/02/07 22:27:38 
   >戦争はつまんないから宇宙人と戦う
よく考えたら先祖帰り
よく考えたら先祖帰り
37:    2020/02/07 23:07:58 
   >戦争はつまんないから宇宙人と戦う
当初の目的どこいった・・・
当初の目的どこいった・・・
6:    2020/02/07 22:26:06 
   逆に戦争を題材にしていないロボットものほうが少ないのでは? 
12:    2020/02/07 22:38:18 
   >逆に戦争を題材にしていないロボットものほうが少ないのでは?
人外を入れるとそうなるけど人類同士となるとな
人外を入れるとそうなるけど人類同士となるとな
10:    2020/02/07 22:35:50 
   鉄人28号とか意外と同じフォーマットの作品少ない 
11:    2020/02/07 22:37:24 
   >鉄人28号とか意外と同じフォーマットの作品少ない
あれは探偵を題材にしてるな
あれは探偵を題材にしてるな
14:    2020/02/07 22:39:06 
   >あれは探偵を題材にしてるな
当時は探偵物が流行ってたからね
当時は探偵物が流行ってたからね
15:    2020/02/07 22:40:30 
   めんどくさいオタクが突っ込んでくるもの… 
16:    2020/02/07 22:41:34 
   冒険もの的なのがもっとあってもいい 
20:    2020/02/07 22:43:12 
   >冒険もの的なのがもっとあってもいい
有名所だとゾイドか
有名所だとゾイドか
23:    2020/02/07 22:44:48 
   >冒険もの的なのがもっとあってもいい
80年代後半から90年代中盤くらいまでにSDロボが沢山やったし…
80年代後半から90年代中盤くらいまでにSDロボが沢山やったし…
17:    2020/02/07 22:42:11 
   ほとんど内容覚えてないけど
アイアンリーガーって戦争要素とかあったっけ?
終盤が悪の組織みたいなチームと戦ってたとは思うけど
あくまでスポーツ対決してたよね…?
アイアンリーガーって戦争要素とかあったっけ?
終盤が悪の組織みたいなチームと戦ってたとは思うけど
あくまでスポーツ対決してたよね…?
21:    2020/02/07 22:44:03 
   >アイアンリーガーって戦争要素とかあったっけ?
アイアンリーグ自体が戦闘ロボットの実験場の隠れ蓑みいな設定だぞ
アイアンリーグ自体が戦闘ロボットの実験場の隠れ蓑みいな設定だぞ
18:    2020/02/07 22:42:32 
19:    2020/02/07 22:42:56 
   ガサラキもよく考えたら戦争物ではないか 
31:    2020/02/07 22:57:26 
   >ガサラキもよく考えたら戦争物ではないか
ガサラキ星人周りは置いとくとしたら
むしろ政治経済の延長上としての戦争ってのを結構ガッツリ書いてる方じゃないかな
ガサラキ星人周りは置いとくとしたら
むしろ政治経済の延長上としての戦争ってのを結構ガッツリ書いてる方じゃないかな
22:    2020/02/07 22:44:08 
   エヴァは? 
34:    2020/02/07 23:02:10 
   >エヴァは?
あれが戦争やってるように見えるのか
あれが戦争やってるように見えるのか
36:    2020/02/07 23:05:41 
   >あれが戦争やってるように見えるのか
内戦みたいなもんじゃないの?
内戦みたいなもんじゃないの?
24:    2020/02/07 22:48:28 
   WW3題材でロボット物出したら売れるかな? 
26:    2020/02/07 22:48:33 
   勇者シリーズは千艘とは言わないよな
てきそしきとのバトル要素はあるけど
てきそしきとのバトル要素はあるけど
30:    2020/02/07 22:55:29 
   >勇者シリーズは
全部合わせたって千艘もないからなぁ
全部合わせたって千艘もないからなぁ
27:    2020/02/07 22:51:22 
   勢力別のガンダム新作見たいけどもう無理そうだな宇宙世紀と種の焼き増しにしかならないわ 
28:    2020/02/07 22:52:25 
29:    2020/02/07 22:53:04 
   ガンダムも二大国家同士の正面切った戦争なんて種以降ないんだよな
(AGEは序盤の雰囲気がちょっと違う)
(AGEは序盤の雰囲気がちょっと違う)
32:    2020/02/07 22:59:57 
   スパロボで足枷になる要素の一つ 
38:    2020/02/07 23:09:01 
39:    2020/02/07 23:10:35 
   >独立戦争と政治
>子供の頃はドンパチ始まるまでマンが読んでた
戦闘の合図はロッキーの「こっ…コンバットアーマーだ!!」
>子供の頃はドンパチ始まるまでマンが読んでた
戦闘の合図はロッキーの「こっ…コンバットアーマーだ!!」
43:    2020/02/07 23:42:49 
   メカンダーロボは侵略戦争ものでいいよね 
44:    2020/02/07 23:43:50 
   ロボットアニメと戦争っていうと
例えフィクションでもレジスタンス活動が人民の自由解放まで成功した例って
メカンダーロボだけな気がする
例えフィクションでもレジスタンス活動が人民の自由解放まで成功した例って
メカンダーロボだけな気がする
49:    2020/02/07 23:58:34 
   戦争やると話がガバガバになるからな 
50:    2020/02/08 00:01:17 
   戦争やらないガンダムなんてガンダムじゃない
ビルドシリーズは別物だし
ビルドシリーズは別物だし
53:    2020/02/08 00:11:29 
   戦争の定義にもよると思うけど
少なくとも巨大二足歩行の乗り物でドハパチやるって時点で
リアリティレベルの天井は低くなると思うわ
少なくとも巨大二足歩行の乗り物でドハパチやるって時点で
リアリティレベルの天井は低くなると思うわ
59:    2020/02/08 00:16:41 
   ドラマ的に面白くするために登場人物に有機的繋がりを持たせたんだろ…
見方が浅すぎる…
見方が浅すぎる…
61:    2020/02/08 00:18:45 
   戦争してるっていうのはよくあるけど題材にとなると政治アニメになってしまうしな 
64:    2020/02/08 00:20:18 
   今ダンボール戦機ウォーズの話した? 
71:    2020/02/08 00:27:52 
   昨今アニメって戦争題材にするとすぐに戦争はダメだの戦うのはよくないだの
理想論ばかりでためになりそうな方にばかり行きたがって舵を切るイメージある
教育教材かよ
理想論ばかりでためになりそうな方にばかり行きたがって舵を切るイメージある
教育教材かよ
75:    2020/02/08 00:32:27 
   >理想論ばかりでためになりそうな方にばかり行きたがって舵を切るイメージある
>教育教材かよ
そうは言うけどアメリカだってUSA!USA!みたいな話作ってないでしょ時代が求めてないんだよ
>教育教材かよ
そうは言うけどアメリカだってUSA!USA!みたいな話作ってないでしょ時代が求めてないんだよ
72:    2020/02/08 00:28:15 
   戦争と政治は切り離せないものだがそういう意味じゃダグラム位だな戦争を描いてたのは 
77:    2020/02/08 00:39:32 
   戦争って国と国が争うことなんだよ
そこまでやると複雑すぎて子供には面白くない
  そこまでやると複雑すぎて子供には面白くない





        
ここは僕らの戦場
少し先の理想すら追えない