1: 名無し 2025/06/30 21:08:57
3: 名無し 2025/06/30 21:11:24
ユニバーサルスタンダードだよ
6: 名無し 2025/06/30 21:15:23
カッコいいんだからいいだろ
無粋なことを言うな
無粋なことを言うな
8: 名無し 2025/06/30 21:19:20
信頼性と頑丈さが肝の兵器において
ソフトウェアがなんであれトリガー引けば撃てるという単純な機構は残しておいた方がいい
ソフトウェアがなんであれトリガー引けば撃てるという単純な機構は残しておいた方がいい
11: 名無し 2025/06/30 21:21:30
>8
人のサイズならいいけどMSサイズの武器でトリガーって言う一部品だと動作距離長すぎて逆に怖くない?
人のサイズならいいけどMSサイズの武器でトリガーって言う一部品だと動作距離長すぎて逆に怖くない?
9: 名無し 2025/06/30 21:19:53
富野作品はトリガー引けば撃てると思う
12: 名無し 2025/06/30 21:22:03
でも想定されてない武器拾ったらドライバーインストールしないと撃てないよ
15: 名無し 2025/06/30 21:23:56
>12
その描写あるのユニコーンのガトリングだけだしなぁ…
基本無視していいと思う
その描写あるのユニコーンのガトリングだけだしなぁ…
基本無視していいと思う
16: 名無し 2025/06/30 21:24:34
>12
これ後付けじゃない?
これ後付けじゃない?
18: 名無し 2025/06/30 21:27:19
>16
後付けNGならありとあらゆる設定がダメにならないか?
後付けNGならありとあらゆる設定がダメにならないか?
14: 名無し 2025/06/30 21:23:42
敵に奪われた武器を使用されないほうがいいのでは
24: 名無し 2025/06/30 21:29:51
味方の識別信号出してないと撃てないぐらいの電子ロックはあっていいよね
スレ画は微妙な所だけど
スレ画は微妙な所だけど
26: 名無し 2025/06/30 21:31:13
まず敵に奪われるって状況がだいぶ特殊じゃない?
敵の武器わざわざ奪いつつ撃墜できるエースとかどれだけいるよ
敵の武器わざわざ奪いつつ撃墜できるエースとかどれだけいるよ
28: 名無し 2025/06/30 21:32:28
>26
戦闘後その辺に散らばってる残骸から取れるだろ
戦闘後その辺に散らばってる残骸から取れるだろ
30: 名無し 2025/06/30 21:34:02
武器鹵獲されたら性能バレるしねぇ
75: 名無し 2025/06/30 21:55:48
MSのボタン押す→MS指動く→引き金引く→ビーム出る
冷静に考えるとめちゃタイムラグありそうだな
冷静に考えるとめちゃタイムラグありそうだな
95: 名無し 2025/06/30 22:03:14
>75
F91でもボタン押したら勝手にビームライフルをオートで取ったりコンピューターが自動制御してんじゃないっけあの世界
F91でもボタン押したら勝手にビームライフルをオートで取ったりコンピューターが自動制御してんじゃないっけあの世界
116: 名無し 2025/06/30 22:08:10
種は掌に認証コネクタ付いてるんだっけ
127: 名無し 2025/06/30 22:10:20
>116
給電コネクタでもあったはず
確か赤枠の電撃攻撃がそれ利用してたはずだし
給電コネクタでもあったはず
確か赤枠の電撃攻撃がそれ利用してたはずだし
122: 名無し 2025/06/30 22:09:07
コネクタと物理トリガーの二つで撃てるようにはなってるね最近は
17: 名無し 2025/06/30 21:25:56
トリガーはともかくスコープはいらないと思う
