1: 名無し 2023/12/25 00:08:24
41: 名無し 2023/12/25 01:39:41
   >2
人馬型の量産機とか甲冑みたいなロボとか着眼点は悪く無いと
思うんだけどデザインが今ひとつ抜けてない感はあった
 
人馬型の量産機とか甲冑みたいなロボとか着眼点は悪く無いと
思うんだけどデザインが今ひとつ抜けてない感はあった
48: 名無し 2023/12/25 01:55:30
   >41
プロマキスのインパクトはあったなぁ
でも他のロボ物で人馬型を見かけないって事はイロモノだったんだろうなって
 
プロマキスのインパクトはあったなぁ
でも他のロボ物で人馬型を見かけないって事はイロモノだったんだろうなって
53: 名無し 2023/12/25 01:58:50
6: 名無し 2023/12/25 00:25:06
   話としては面白みのないものだったから打ち切りは妥当
 
7: 名無し 2023/12/25 00:31:40
   全25話の中盤くらいでパワーアップするし
ホントに打ち切りなのって思っちゃう
 
ホントに打ち切りなのって思っちゃう
16: 名無し 2023/12/25 01:00:32
   >7
構想どおり1年やる予定だったならガリアンの再強化案とかやったかもね
 
構想どおり1年やる予定だったならガリアンの再強化案とかやったかもね
27: 名無し 2023/12/25 01:19:00
31: 名無し 2023/12/25 01:24:35
   >27
制作が余裕あるんだなとはクラウンのプロマキスヴィーが番組登場前に発売されてなおかつ組み立て説明書に先のストーリー書かれていたのでなんとなく感じた
 
制作が余裕あるんだなとはクラウンのプロマキスヴィーが番組登場前に発売されてなおかつ組み立て説明書に先のストーリー書かれていたのでなんとなく感じた
11: 名無し 2023/12/25 00:57:25
   最終回だけの特殊エンディングが用意されたのは当時としては珍しかったな
 
28: 名無し 2023/12/25 01:19:57
   平日の夕方だったので
小学生位じゃないと見れん
 
小学生位じゃないと見れん
33: 名無し 2023/12/25 01:26:48
   >28
日曜の朝7時だったわ
起きれぬ
 
日曜の朝7時だったわ
起きれぬ
17: 名無し 2023/12/25 01:02:53
   ガリアンって最後はスコープドッグよろしく雑に乗り捨てられたのがショックだった
 
39: 名無し 2023/12/25 01:35:20
   ずっと一緒に戦って来た自分の機体なんだからさあ…
もう少し何かこう…乗り捨てるにしても葛藤とかさあ…
 
もう少し何かこう…乗り捨てるにしても葛藤とかさあ…
20: 名無し 2023/12/25 01:11:03
   同じ日に始まったガラットも打ち切りっぽい終わり方だった
ロボットアニメの斜陽を感じたよ
 
ロボットアニメの斜陽を感じたよ
174: 名無し 2023/12/25 10:13:49
   >20
少年のの関心が新興のファミコンと手頃な価格になったラジコンに向いてたしな
 
少年のの関心が新興のファミコンと手頃な価格になったラジコンに向いてたしな
19: 名無し 2023/12/25 01:09:49
   最終回の次になんか特番やった地域の視聴者から終わったの気づいてなくて特番以降ずっと休んでるけどいつ再開するんだって抗議が新聞に載ってたな
 
30: 名無し 2023/12/25 01:21:42
   なんつーか主役ロボのパワーアップでガッカリした数少ない例だったな
盾はともかく大砲似合わないしファルコンはほぼ足引っこ抜いただけにしか見えなくて全然強くなった感なかったし(あくまで外見の話)
 
盾はともかく大砲似合わないしファルコンはほぼ足引っこ抜いただけにしか見えなくて全然強くなった感なかったし(あくまで外見の話)
34: 名無し 2023/12/25 01:27:31
   >30
強化の方向性というかスキルの割り振りが思ってたのと違うって感じはあったな
 
強化の方向性というかスキルの割り振りが思ってたのと違うって感じはあったな
36: 名無し 2023/12/25 01:33:21
   パワーアップするのに上下に分割するのは要らんかったと思うというか
普通逆じゃって思っちゃう
 
普通逆じゃって思っちゃう
37: 名無し 2023/12/25 01:33:22
46: 名無し 2023/12/25 01:51:51
   分離した脚の横に椅子がついてて人が座ってた場面の記憶しかない
当時しっかり見てたはずなんだがこれはボトムズも同様
 
当時しっかり見てたはずなんだがこれはボトムズも同様
21: 名無し 2023/12/25 01:12:50
   もうさ、主人公機以外のロボットのデザインがパッとしないから
新番組予告の時点で打ち切り確定だと思ったわ
今なら事情が違うが、当時はプラモが売れるかどうかだけが
番組存続の基準だから
 
新番組予告の時点で打ち切り確定だと思ったわ
今なら事情が違うが、当時はプラモが売れるかどうかだけが
番組存続の基準だから
51: 名無し 2023/12/25 01:57:27
67: 名無し 2023/12/25 02:16:23
   >51
メカデザ自体はそんな悪くないじゃん
 
メカデザ自体はそんな悪くないじゃん
73: 名無し 2023/12/25 02:23:10
   >67
良いんだけど当時の子供アニメとしては渋すぎて
オモチャの売り上げが見込めないデザインなのよね
んでガリアンはロボっぽくしたけど…
 
良いんだけど当時の子供アニメとしては渋すぎて
オモチャの売り上げが見込めないデザインなのよね
んでガリアンはロボっぽくしたけど…
52: 名無し 2023/12/25 01:57:38
   そもそも馬の動き描けるアニメーターがね・・・
 
58: 名無し 2023/12/25 02:06:01
   >1703437047968.jpg
こんな作画コストすごいの
ようアニメにしようと思ったな…
 
こんな作画コストすごいの
ようアニメにしようと思ったな…
64: 名無し 2023/12/25 02:09:57
68: 名無し 2023/12/25 02:17:46
   >64
荷物運ぶのに二つ連結する意味ある?
 
荷物運ぶのに二つ連結する意味ある?
135: 名無し 2023/12/25 06:11:48
   なんか悪いとこばかり書かれてるけど
1話の人馬兵の火を噴く脚とかカッコ良かったし
全話通して作画は(比較的)揃ってたし
自分は当時楽しみに見てたよ
とは言いつつガリアンの最大の功績は高荷さんの素晴らしい絵を多数残した事なのは否定しない
 
  1話の人馬兵の火を噴く脚とかカッコ良かったし
全話通して作画は(比較的)揃ってたし
自分は当時楽しみに見てたよ
とは言いつつガリアンの最大の功績は高荷さんの素晴らしい絵を多数残した事なのは否定しない





