1:無念2018/09/27 12:22:44
全天視界モニターの利点て何?
機体が見えなくてかえって操縦しにくいと思うんだけど
機体が見えなくてかえって操縦しにくいと思うんだけど
3:無念2018/09/27 12:29:03
>全天視界モニターの利点て何?
>機体が見えなくてかえって操縦しにくいと思うんだけど
マニュアルで動かす変態なんて一握りだから平気だろ多分..:
>機体が見えなくてかえって操縦しにくいと思うんだけど
マニュアルで動かす変態なんて一握りだから平気だろ多分..:
4:無念2018/09/27 12:29:25
>全天視界モニターの利点て何?
そうじゃないモニターの不利点が多すぎる
そうじゃないモニターの不利点が多すぎる
41:無念2018/09/27 16:44:09
>そうじゃないモニターの不利点が多すぎる
宇宙世紀は何らかの事情でHMDが発達しなかった世界なんで
現実にはHMDの視界にAR技術で計器類を表示させようって計画もあるし
宇宙世紀は何らかの事情でHMDが発達しなかった世界なんで
現実にはHMDの視界にAR技術で計器類を表示させようって計画もあるし
24:無念2018/09/27 14:59:50
>全天視界モニターの利点て何?
>機体が見えなくてかえって操縦しにくいと思うんだけど
乗ってみたらそうでもない
>機体が見えなくてかえって操縦しにくいと思うんだけど
乗ってみたらそうでもない
29:無念2018/09/27 15:04:35
>乗ってみたらそうでもない
よくて半周だろ
よくて半周だろ
30:無念2018/09/27 15:06:59
>よくて半周だろ
前方視界ほぼカバーしてるし実質は同じじゃね
前方視界ほぼカバーしてるし実質は同じじゃね
32:無念2018/09/27 15:10:49
>よくて半周だろ
半周で余裕で乗れる
実際乗るともっと横とか上下が欲しいんだ
全天ならもっと動かせる
半周で余裕で乗れる
実際乗るともっと横とか上下が欲しいんだ
全天ならもっと動かせる
2:無念2018/09/27 12:24:01
作画が楽
5:無念2018/09/27 12:29:52
永野が考えたのこれ?
21:無念2018/09/27 14:41:56
>永野が考えたのこれ?
エルガイムで富野に提案したのは
A、ロボのカメラアイを光ケーブルを介して搭乗者の首に接続し
脳内投影
B、リニアシートのになる奴
永野が事故で戦線離脱してる間に富野の指示で北爪がクリンナップしたB案に
エルガイムで富野に提案したのは
A、ロボのカメラアイを光ケーブルを介して搭乗者の首に接続し
脳内投影
B、リニアシートのになる奴
永野が事故で戦線離脱してる間に富野の指示で北爪がクリンナップしたB案に
28:無念2018/09/27 15:02:31
>A、ロボのカメラアイを光ケーブルを介して搭乗者の首に接続し
>脳内投影
ドッキングセンサーってそういう…
>脳内投影
ドッキングセンサーってそういう…
23:無念2018/09/27 14:53:59
>永野が考えたのこれ?
むしろ全天周モニターに関しては懐疑的だった
むしろ全天周モニターに関しては懐疑的だった
6:無念2018/09/27 12:32:56
でも後方ってリニアシートが邪魔で見る事できないよね?
12:無念2018/09/27 12:42:09
>でも後方ってリニアシートが邪魔で見る事できないよね?
頭部が横向けば後方は横画面に来るだろうからパイロットが真後ろ向く必要はないな
頭部が横向けば後方は横画面に来るだろうからパイロットが真後ろ向く必要はないな
18:無念2018/09/27 13:58:38
>頭部が横向けば後方は横画面に来るだろうからパイロットが真後ろ向く必要はないな
直感的な分かりやすさでは劣る
その微妙な差が生死をわけるかもしれない
直感的な分かりやすさでは劣る
その微妙な差が生死をわけるかもしれない
7:無念2018/09/27 12:33:19
自機は任意で映せる
頭部視点にも腹視点にも出来る
頭部視点にも腹視点にも出来る
8:無念2018/09/27 12:33:47
宇宙に裸で放り出されるようなスリルを味わえる
9:無念2018/09/27 12:33:52
逆シャア以降使ってない時点でお察し
10:無念2018/09/27 12:34:57
>逆シャア以降使ってない時点でお察し
その嘘ホント?
その嘘ホント?
11:無念2018/09/27 12:36:02
>逆シャア以降使ってない時点でお察し
えー
えー
38:無念2018/09/27 16:02:45
>>逆シャア以降使ってない時点でお察し
>えー
シャッコーはホント良いマシン
>えー
シャッコーはホント良いマシン
13:無念2018/09/27 12:43:59
真後ろにモニターつけて真後ろの様子を表示してても見えないしね
正面のモニターに小さなワイプで後ろの様子を表示したほうがいいだろうし
正面のモニターに小さなワイプで後ろの様子を表示したほうがいいだろうし
14:無念2018/09/27 12:52:10
これだけ広いコクピットだとMSの胴体スカスカじゃね?
16:無念2018/09/27 13:32:36
>これだけ広いコクピットだとMSの胴体スカスカじゃね?
演出の嘘があるだけで実際はかなり狭いよ
演出の嘘があるだけで実際はかなり狭いよ
15:無念2018/09/27 13:31:49
Vのコクピットは初代にコンソールが似てる全天周囲モニター
40:無念2018/09/27 16:41:38
>Vのコクピットは初代にコンソールが似てる全天周囲モニター
Vのコアファイターは全天周囲モニターじゃないよ
キャノピーに投影できる範囲しかない
Vのコアファイターは全天周囲モニターじゃないよ
キャノピーに投影できる範囲しかない
17:無念2018/09/27 13:37:16
非変形でポッドが球体なのは見たまんまの360度モニターだと思うハンブラビとか変形でも球体ポッド入ってるのもあるけど
19:無念2018/09/27 14:32:41
普通に考えたらボトムズみたいなHMDでいいんだけど演出上あれは地味でアニメ映えないからね
20:無念2018/09/27 14:35:21
顔の真横くらいでも何か動くと何となく察知できるから全周視界はいいんじゃないの
22:無念2018/09/27 14:46:55
戦闘機だと下が見たいときは機体傾けるしかなかったけど今はHMDが視界トレースして見せてくれるんだっけ?
25:無念2018/09/27 15:00:44
HMDだと他に誰かいたらこわい
26:無念2018/09/27 15:02:12
全周囲がモニターだから迂闊に物とか置けないし手で触りたくないん
36:無念2018/09/27 15:15:41
>全周囲がモニターだから迂闊に物とか置けないし手で触りたくないん
ガンイージとかはモニターがタッチパネルになってた
ガンイージとかはモニターがタッチパネルになってた
27:無念2018/09/27 15:02:18
目の視野がとんでもなく広い人じゃなきゃ全周天の利点は生かせんよなぁ
33:無念2018/09/27 15:11:45
>後方も首向ければ見えるのが強みなのに全然意味が違う
機体が見えないのは不便か否かって話では
機体が見えないのは不便か否かって話では
34:無念2018/09/27 15:14:35
まぁ全周よりトラックマーカーを瞬きしただけで置いたり脅威度の判定してくれたりした方がありがたい
37:無念2018/09/27 15:18:35
>まぁ全周よりトラックマーカーを瞬きしただけで置いたり脅威度の判定してくれたりした方がありがたい
全天視界+マーカーでいいんじゃ
ちな「戦場の絆」では謎技術で当然マーカー&マップは装備済
全天視界+マーカーでいいんじゃ
ちな「戦場の絆」では謎技術で当然マーカー&マップは装備済
35:無念2018/09/27 15:15:17
フルHDくらい?
39:無念2018/09/27 16:36:22
自分が自機と一体化すれば死角の問題はなくなる!
…と思ったけどモビルトレースシステムって意外と
見えない部分大きいのな
…と思ったけどモビルトレースシステムって意外と
見えない部分大きいのな
42:無念2018/09/27 16:44:55
20m級のZZですらコア・ファイターを
全天周囲モニターにしてるのは相当無茶だと思う
全天周囲モニターにしてるのは相当無茶だと思う
>>頭部が横向けば後方は横画面に来るだろうからパイロットが真後ろ向く必要はないな
>直感的な分かりやすさでは劣る
>その微妙な差が生死をわけるかもしれない
見えてないところを見えるように工夫しないといけないのに表示されてるだけで仕事した風にフォローしてるのは頭悪いと思う