1:  無念  2019/07/17 21:06:24 
2:  無念  2019/07/17 21:14:03 
3:  無念  2019/07/17 21:17:17 
   >黒三仕様の06-Rって1/100では出てなかったのね
そのくらい自分で改造して作れというスタンス
そのくらい自分で改造して作れというスタンス
68:  無念  2019/07/17 23:09:25 

>>黒三仕様の06-Rって1/100では出てなかったのね
>そのくらい自分で改造して作れというスタンス
ふくらはぎのタンクはMGみたいにR-1じゃなくてちゃんとR-1Aで作られてるので
色塗り替えるだけでOK
むしろスパイクアーマーのスジ彫りとか右肩のダクトとかは造形されてないので
ちゃんとマツナガ機再現する方が手間
4:  無念  2019/07/17 21:19:06 
   ルウムの時点でもう三連星用にR型が配備されてるのは些か早すぎるのでは… 
5:  無念  2019/07/17 21:20:55 
   というか06Rって緒戦や末期の激戦の頃には
全然活躍してないんだけど
全然活躍してないんだけど
6:  無念  2019/07/17 21:22:15 
7:  無念  2019/07/17 21:22:20 
   MGRGだマイナーバリエがいっぱい出てるのに未だにキット化されないR2エリオット機かわいそう 
8:  無念  2019/07/17 21:22:28 
   流石にルウムはまだだろ? 
9:  無念  2019/07/17 21:25:48 
   旧ザク、ザク、そしてザクⅡ 
10:  無念  2019/07/17 21:27:11 
   R型は中身の部品がゲルググらしいが 
11:  無念  2019/07/17 21:28:29 
   開発&活躍時期がよく分からないのは1年戦争ではよくある事 
13:  無念  2019/07/17 21:31:31 

1/60のMSVキットはガンダムやゲルググも出ているが
いずれもノーマルキットに部品を追加しただけのお手軽キットだった
その点06Rは完全新規の気合が入ったキットだった
しかも黒三とジョニーの2つが出た
いかに06Rに人気があったかという証左であろう
つまり何が言いたいかというと06Rは偉大
16:  無念  2019/07/17 21:33:34 
   三連星のR型が稼働してたのはルウム戦役から八か月の間か
ガンダムが大地に立ってヨーロッパに行くまでの間か
分かれる所である
ガンダムが大地に立ってヨーロッパに行くまでの間か
分かれる所である
51:  無念  2019/07/17 21:59:09 
   >三連星のR型が稼働してたのはルウム戦役から八か月の間か
ルウムはC型
ルウムにR型があるのはオリジン設定
ルウムはC型
ルウムにR型があるのはオリジン設定
17:  無念  2019/07/17 21:35:05 
25:  無念  2019/07/17 21:39:57 
   >どうも、06Rです
関節の布パーツって格好良いとは思うんだけど隣に1/144の人間や自動車を置くと途端に嘘臭くなっちゃうので困るよね
関節の布パーツって格好良いとは思うんだけど隣に1/144の人間や自動車を置くと途端に嘘臭くなっちゃうので困るよね
18:  無念  2019/07/17 21:35:12 
23:  無念  2019/07/17 21:39:31 
19:  無念  2019/07/17 21:36:25 
   ガンダムが稼働し始める頃にはドムの配備が始まろうかって頃 
20:  無念  2019/07/17 21:36:50 
   R-1とR-2って具体的にどう違うんだ?
スラスター推力が上がっただけ?
ちょくちょくR-2はザクの姿はしてるがザクじゃねぇ、みたいな話聞くけど…?
スラスター推力が上がっただけ?
ちょくちょくR-2はザクの姿はしてるがザクじゃねぇ、みたいな話聞くけど…?
22:  無念  2019/07/17 21:37:38 
   >R-1とR-2って具体的にどう違うんだ?
脚カバーと整備性
脚カバーと整備性
26:  無念  2019/07/17 21:41:00 
   MGのジョニーライデン機のパッケージのポーズが好き
ジャイアントバズがカッコいいんだよな
ジャイアントバズがカッコいいんだよな
27:  無念  2019/07/17 21:41:09 
30:  無念  2019/07/17 21:43:42 
   >R1型とR1A型の違いは
後ろふくらはぎがスッキリしているのがR-1
後ろふくらはぎにタンクついてるのがR-1A
後ろふくらはぎがスッキリしているのがR-1
後ろふくらはぎにタンクついてるのがR-1A
28:  無念  2019/07/17 21:41:33 
   MGシャア専用ザク(1.0)を買った中学の同級生が「男ならザクを買え」で煽った
煽られた俺はMGのジョニーのR2型を買った
煽られた俺はMGのジョニーのR2型を買った
31:  無念  2019/07/17 21:43:59 
   脚タンクのカートリッジ化だっけR‐1A 
33:  無念  2019/07/17 21:44:32 
   スレ画再販されないかな 
35:  無念  2019/07/17 21:45:45 
   そういやレムさんて戦後連邦行ったんだっけ
ハイザックにでも関わってたかな?
ハイザックにでも関わってたかな?
37:  無念  2019/07/17 21:48:06 
   >ハイザックにでも関わってたかな?
主導して作っててもおかしくない
主導して作っててもおかしくない
38:  無念  2019/07/17 21:48:28 
   お約束だけど生産性悪い上に整備性が悪い
一応カートリッジ化とかで改善されたものの焼け石に水
一応カートリッジ化とかで改善されたものの焼け石に水
40:  無念  2019/07/17 21:49:26 
   普通にバックパックも腿も違うしなR-2 
41:  無念  2019/07/17 21:49:42 
   上の漫画だと最後はコロニーの修復作業してたよな 
43:  無念  2019/07/17 21:50:03 
   >上の漫画だと最後はコロニーの修復作業してたよな
平和に生きて…
平和に生きて…
42:  無念  2019/07/17 21:49:49 
62:  無念  2019/07/17 22:25:56 
   >コイツの時点で総推力70万㎏超えでマジか……ってなったけどSF考察するとその程度はなきゃいけないんだろうな
この当時の設定はセンチュリーの設定そのまま無断転載してるので
今の公式設定よりはるかに数字大きい
この当時の設定はセンチュリーの設定そのまま無断転載してるので
今の公式設定よりはるかに数字大きい
44:  無念  2019/07/17 21:51:10 
   レムさんの06Rがサイコ・ザクの原型なのかもしれない?
浪漫があるねえ
浪漫があるねえ
46:  無念  2019/07/17 21:52:03 
   やっぱ専用機でないスレ画でも「ザクII」名義なんだな 
49:  無念  2019/07/17 21:55:29 
   やはり初代のMSVはいいね
デザインや設定読むだけでも楽しめて偉大
初代は土壌が広い
  デザインや設定読むだけでも楽しめて偉大
初代は土壌が広い
 
        







 
         
結局の所、一年戦争が一番デカい戦争だから、兵器が生まれる土壌としてデカいのは当たり前。
ま、これがなかったら後のシリーズが無かったのは間違いないが、老害扱いされたくないから過剰に持ち上げたくない(笑)。