1: 2019/09/10 21:57:03
2: 2019/09/10 21:58:04
それまでの間ロボ戦自体は毎週必ず入れてたのも凄い
3: 2019/09/10 22:00:12
ロボアニメいっぱいあったから変化球が許されてた頃
4: 2019/09/10 22:00:26
まあでも主人公ロボは1話から出てたし
5: 2019/09/10 22:00:40
シミュレーターから始まり
比較的手軽な地上用に乗り
ようやく宇宙用として乗ることができた
比較的手軽な地上用に乗り
ようやく宇宙用として乗ることができた
6: 2019/09/10 22:02:58
戦闘にもロボットにもまるで関わってこなかったごく普通の中学生がいきなり戦えてちゃリアリティがないからね
だからこうして一クールみっちり訓練させる
だからこうして一クールみっちり訓練させる
9: 2019/09/10 22:04:33
>だからこうして一クールみっちり訓練させる
そして終盤はすっかり歴戦のパイロットに
そして終盤はすっかり歴戦のパイロットに
8: 2019/09/10 22:03:54
演出面でもロボ設定でも割とリアル方向として極まったアニメだと思う
10: 2019/09/10 22:06:05
メカよりも日常パートというかキャラクターが人気高かったアニメだった気がする
11: 2019/09/10 22:06:20
TV版ガンダムやダグラムなんかもそうだけど
話はやりたい放題やる分反則ノルマとしてロボはしっかり見せ場作るよねこの頃のサンライズ
話はやりたい放題やる分反則ノルマとしてロボはしっかり見せ場作るよねこの頃のサンライズ
12: 2019/09/10 22:06:46
半年前にスタートのボトムズに続いて主役ロボが完全に量産型
13: 2019/09/10 22:07:31
レイズナーも1クール火星にいたよね
14: 2019/09/10 22:08:20
全編英語のOPの時点で安易に受けるものよりも作りたいものを作るぞいという気概が感じられた…気がする
20: 2019/09/10 22:11:18
>全編英語のOPの時点で安易に受けるものよりも作りたいものを作るぞいという気概が感じられた…気がする
でもあれめっちゃ格好良かったよ
今でも好きなロボアニメのOPだよ
でもあれめっちゃ格好良かったよ
今でも好きなロボアニメのOPだよ
15: 2019/09/10 22:09:08
同じく主題に入るまで時間がかかる名作劇場みたいなノリかもしれない
16: 2019/09/10 22:09:18
旧式なのにネオファム
17: 2019/09/10 22:09:28
フフフフフン バーイファイム
フフフフフフフン バーイファム
フフフフフフフン バーイファム
18: 2019/09/10 22:09:42
早くロボ魂ディルファム出せよ…
19: 2019/09/10 22:11:04
>早くロボ魂ディルファム出せよ…
ネオファムにうーん?となってトゥランファムでふざけたスカート分割されて諦めたよ…
ネオファムにうーん?となってトゥランファムでふざけたスカート分割されて諦めたよ…
22: 2019/09/10 22:13:01
無限のリヴァイファム
25: 2019/09/10 22:15:29
>無限のリヴァイファム
あっちほど人間関係は絶望的じゃねえだろ!
あっちほど人間関係は絶望的じゃねえだろ!
挿入歌の THE ASTRO ENEMY いいよね