1: 名無し 2025/07/26 23:07:50
3: 名無し 2025/07/26 23:09:12
映画と同じじゃ
10: 名無し 2025/07/26 23:25:16
>3
あれテレビでやんの?
あれテレビでやんの?
25: 名無し 2025/07/27 00:10:22
>10
発動篇は最終回の39話を丁寧にやった話というのはテレビ版39話を見ればわかるよ
因果地平云々も最後のナレーションで説明はしてる
発動篇は最終回の39話を丁寧にやった話というのはテレビ版39話を見ればわかるよ
因果地平云々も最後のナレーションで説明はしてる
29: 名無し 2025/07/27 00:16:00
>25
打ち切りが決まって全滅エンドだから
打ち切りがなければ映画も全く違う内容になっていたんだろうな
打ち切りが決まって全滅エンドだから
打ち切りがなければ映画も全く違う内容になっていたんだろうな
34: 名無し 2025/07/27 00:25:09
9: 名無し 2025/07/26 23:20:42
12: 名無し 2025/07/26 23:35:23
バッフ・クランの規模思うと最終決戦のミサイルは保ち過ぎだよなあと思う
13: 名無し 2025/07/26 23:42:08
>12
イデのなせるわざ
イデのなせるわざ
17: 名無し 2025/07/26 23:55:24
TV版からちゃんと観てこその作品と思ってるけど序盤キツいのもわかるので人に勧める時に困る
36: 名無し 2025/07/27 00:31:38
>17
でもテレビ版を見ないとキャラクターとしてのギジェの良さがわからないのよね
でもテレビ版を見ないとキャラクターとしてのギジェの良さがわからないのよね
103: 名無し 2025/07/27 05:52:34
>17
あとテレビ最終回の存在と接触編で時系列いじったりしてるせいでテレビシリーズから素直に発動編には繋がらないからやっぱり映画は映画でテレビの最終回はあれなんだよなって納得するしかないのがぐぬぬとなる
あとテレビ最終回の存在と接触編で時系列いじったりしてるせいでテレビシリーズから素直に発動編には繋がらないからやっぱり映画は映画でテレビの最終回はあれなんだよなって納得するしかないのがぐぬぬとなる
37: 名無し 2025/07/27 00:32:56
・最終回もなく突然エンド(ドン・ドラキュラ)
・前後編前編の津波で唐突エンド(バルディオス)
・通常回のラストに今後の展開を足早にダイジェストしてエンド(ガルビオン)
・最終章突入回で結末を見せずイメージカット入れてエンド(イデオン)
・途中展開を全てすっ飛ばし最終回見せる(レイズナー)
サンライズって他社に比べたら打ち切りでもなんとかしようとするのね
・前後編前編の津波で唐突エンド(バルディオス)
・通常回のラストに今後の展開を足早にダイジェストしてエンド(ガルビオン)
・最終章突入回で結末を見せずイメージカット入れてエンド(イデオン)
・途中展開を全てすっ飛ばし最終回見せる(レイズナー)
サンライズって他社に比べたら打ち切りでもなんとかしようとするのね
38: 名無し 2025/07/27 00:38:23
>37
バルディオスの映画は救いが無さ過ぎて
バルディオスの映画は救いが無さ過ぎて
43: 名無し 2025/07/27 00:52:08
>38
尺の都合とはいえブルーフィクサーはギスギスしたまんまだしな
尺の都合とはいえブルーフィクサーはギスギスしたまんまだしな
45: 名無し 2025/07/27 00:53:34
仮に打ち切りにならずTV版で完走したとしてもスケジュールの都合で
後世まで語られる渾身のビーボォー作画で行けなかった可能性も
大いにあるから結果的にはあれでええ
後世まで語られる渾身のビーボォー作画で行けなかった可能性も
大いにあるから結果的にはあれでええ
52: 名無し 2025/07/27 01:15:21
>45
打ち切りになって発動編やるぞってなって作画陣の気合いも上がったという
打ち切りになって発動編やるぞってなって作画陣の気合いも上がったという
54: 名無し 2025/07/27 01:17:18
>52
正式決定する前に湖川さんだけ押さえられてコツコツとラフの描き貯めしてたと
正式決定する前に湖川さんだけ押さえられてコツコツとラフの描き貯めしてたと
56: 名無し 2025/07/27 01:23:10
>54
ザブングルの準備もあっただろうに大変だったな
ザブングルの準備もあっただろうに大変だったな
58: 名無し 2025/07/27 01:29:20
>56
おハゲもイデオン劇場版やってる時にザブングル捩じ込まれたしな
おハゲもイデオン劇場版やってる時にザブングル捩じ込まれたしな
59: 名無し 2025/07/27 01:31:40
80年代のハゲいつも途中で何かねじ込まれてるな
60: 名無し 2025/07/27 01:36:13
>59
監督デビューのトリトンからして割と成り行きで監督になってて
ヤマトもコンテ一本で逃げなかったらメインスタッフに組み込まれてた可能性高かったっていうから
監督デビューのトリトンからして割と成り行きで監督になってて
ヤマトもコンテ一本で逃げなかったらメインスタッフに組み込まれてた可能性高かったっていうから
61: 名無し 2025/07/27 01:36:47
禿はイデオン終わった後の81年てガンダム三部作以外何の仕事してたんだ?
63: 名無し 2025/07/27 01:55:57
>61
この時期サンライズ以外の仕事はしなくなってたけど
そんだけガンダムイデオンザブングルで多忙だったんだろう
この時期サンライズ以外の仕事はしなくなってたけど
そんだけガンダムイデオンザブングルで多忙だったんだろう
66: 名無し 2025/07/27 02:04:02
>63
この3作だけで映画6本か…
そら最後のグラフィティなんかヤケクソにもなるわな
この3作だけで映画6本か…
そら最後のグラフィティなんかヤケクソにもなるわな
67: 名無し 2025/07/27 02:09:18
>66
あれもダンバインやってる真っ最中だしな
あれもダンバインやってる真っ最中だしな
51: 名無し 2025/07/27 01:11:38
あの頃のTVでも全滅エンドとかできなかったろうし
下手するとアクロバンチの最終回みたいになってたかも
下手するとアクロバンチの最終回みたいになってたかも



>TV版からちゃんと観てこその作品と思ってるけど序盤キツいのもわかるので人に勧める時に困る
TV版を観ないとダミドのキャラクターが分からないままになってしまう。
ダムドは無茶苦茶面白い。
あと、唐突な打ち切りということはその先も制作中だったということで、発動編は新規に作画を起こしているが、40話以降のカットはその元になっている。
ということは…富野はTVであの内容をやろうとしていた?