1: 2020/03/16 23:17:49
37: 2020/03/16 23:31:29
93: 2020/03/16 23:46:45
>>大河原先生のメカデザイン最高傑作は何だと思う?
>これを推したいなー
ミクロマンも手掛けていたのか
>これを推したいなー
ミクロマンも手掛けていたのか
2: 2020/03/16 23:18:46
チェンジ
(変形の方ね)
(変形の方ね)
3: 2020/03/16 23:19:40
月並みだけどATかな
4: 2020/03/16 23:19:42
5: 2020/03/16 23:20:21
ガラットいいよね
今のバンダイ技術力で超合金欲しい
今のバンダイ技術力で超合金欲しい
7: 2020/03/16 23:22:05
>ガラットいいよね
コレで本編がおもしろければなぁ…とつくづく思うわ
コレで本編がおもしろければなぁ…とつくづく思うわ
156: 2020/03/17 00:06:20
>>ガラットいいよね
>コレで本編がおもしろければなぁ…とつくづく思うわ
後半の宇宙編ひどかったね
>コレで本編がおもしろければなぁ…とつくづく思うわ
後半の宇宙編ひどかったね
6: 2020/03/16 23:20:47
ARV好きだけど本人的には印象薄い仕事だったみたいだな
10: 2020/03/16 23:24:00
>ARV好きだけど本人的には印象薄い仕事だったみたいだな
永野もやってたしな
永野もやってたしな
8: 2020/03/16 23:23:36
自由さと言うならガッチャマンのメカ群だろうがガンダムのMSV以降の洗練されたデザインが好きだな
特に気に入ってるのを上げるとバイファム・ガラット・逆転王
特に気に入ってるのを上げるとバイファム・ガラット・逆転王
9: 2020/03/16 23:23:53
ザクとATは本人も誇りに思ってるよね
11: 2020/03/16 23:24:16
42: 2020/03/16 23:32:44
>見返してみると好きなのおおいなー
日テレヤッターワンも好きだけどあくまで中村光毅師匠のヤッターワンのアレンジだからなあ
日テレヤッターワンも好きだけどあくまで中村光毅師匠のヤッターワンのアレンジだからなあ
13: 2020/03/16 23:24:29
15: 2020/03/16 23:25:27
やっぱりタイムボカンシリーズじゃないかな
色んなやつの幼少の頃の記憶に刻み込んでるだろう
色んなやつの幼少の頃の記憶に刻み込んでるだろう
16: 2020/03/16 23:25:48
18: 2020/03/16 23:25:53
24: 2020/03/16 23:28:37
19: 2020/03/16 23:26:16
ヤッタ―ペリカン
20: 2020/03/16 23:26:24
スコープドッグ・ブラッドサッカー・ゲシュペンスト・F91
253: 2020/03/17 00:41:49
>スコープドッグ
降着ポーズのギミックとか良く思い付いたと思う
降着ポーズのギミックとか良く思い付いたと思う
257: 2020/03/17 00:44:04
>降着ポーズのギミックとか良く思い付いたと思う
あれ原案だと体育座りだったんだぜ
そっちはファッティーに採用されたけど
あれ原案だと体育座りだったんだぜ
そっちはファッティーに採用されたけど
22: 2020/03/16 23:26:56
安彦良和は『The Origin』連載前にメカデザインを誰に依頼するか決める際
大河原邦男が優秀なのはわかっているが(長年一緒に仕事をしていなかったので)
今も優秀かわからないし別の人をと考えていた
しかし参考に(当時の)最新のMSデザインの中から
こんな感じがいいなあと選んだ物の大半が大河原デザインだったので大河原デザインになった
大河原邦男が優秀なのはわかっているが(長年一緒に仕事をしていなかったので)
今も優秀かわからないし別の人をと考えていた
しかし参考に(当時の)最新のMSデザインの中から
こんな感じがいいなあと選んだ物の大半が大河原デザインだったので大河原デザインになった
23: 2020/03/16 23:28:32
俺は逆転王だな
あの変形シーンは今観ても痺れる
あの変形シーンは今観ても痺れる
26: 2020/03/16 23:29:11
27: 2020/03/16 23:29:15
70: 2020/03/16 23:40:55
>メチャクチャ格好良い
AtoZやりきれる引き出しの大きさ
AtoZやりきれる引き出しの大きさ
28: 2020/03/16 23:29:43
スレ画の商品はプロポーションも造形も文句なしだけど変形はデリケートで残念だった
29: 2020/03/16 23:30:26
こういうスレだから言っちゃうけど
今のメカデザイナーはこの人の足元にも及んでないと思う
今のメカデザイナーはこの人の足元にも及んでないと思う
45: 2020/03/16 23:33:40
>こういうスレだから言っちゃうけど
>今のメカデザイナーはこの人の足元にも及んでないと思う
今は色んなメカを描く機会が無いからそりゃ成長しねえよ
テレビゲームだって最初の15年位に革新性が詰まってるし
>今のメカデザイナーはこの人の足元にも及んでないと思う
今は色んなメカを描く機会が無いからそりゃ成長しねえよ
テレビゲームだって最初の15年位に革新性が詰まってるし
31: 2020/03/16 23:30:47
三冠王の腕伸ばすとこな
71: 2020/03/16 23:40:59
>三冠王の腕伸ばすとこな
胸の機銃が飛んできて合体するのも無理やりでいいよな
胸の機銃が飛んできて合体するのも無理やりでいいよな
89: 2020/03/16 23:45:36
>三冠王の腕伸ばすとこな
俺は特急マンモスから離れて爆宙するところからの着地かな
あの意味不明なアクションが妙にカッコ良くてじわじわ来る
俺は特急マンモスから離れて爆宙するところからの着地かな
あの意味不明なアクションが妙にカッコ良くてじわじわ来る
32: 2020/03/16 23:30:51
33: 2020/03/16 23:30:55
大河原邦男のデザインは動物系の方が好きだったな
52: 2020/03/16 23:34:59
>大河原邦男のデザインは動物系の方が好きだったな
トッキュウザウルスとかトッキュウマンモスとかいいよね
トッキュウザウルスとかトッキュウマンモスとかいいよね
56: 2020/03/16 23:36:52
34: 2020/03/16 23:31:01
35: 2020/03/16 23:31:23
オモロイドは数年前にどっかが完成品の試作してて期待したんだけど
結局そのままお蔵入りしたみたいで残念
千値練だったっけか
結局そのままお蔵入りしたみたいで残念
千値練だったっけか
46: 2020/03/16 23:33:50
38: 2020/03/16 23:31:43
58: 2020/03/16 23:37:00
>あとアニメの仕事って代表者の名前は出るけど
>それ以外にも関わった人が結構いたりして
>「これ!」ってはっきり言えない場合もあったりしてね
80年代以降のガワラ先生の仕事はそういうの多いよね
バイファムなら永野氏だったりレイズナーなら鈴木氏だったり
>それ以外にも関わった人が結構いたりして
>「これ!」ってはっきり言えない場合もあったりしてね
80年代以降のガワラ先生の仕事はそういうの多いよね
バイファムなら永野氏だったりレイズナーなら鈴木氏だったり
40: 2020/03/16 23:31:52
最高傑作とか選べん
51: 2020/03/16 23:34:55
>最高傑作とか選べん
たしかにいくつも出てくる
たしかにいくつも出てくる
41: 2020/03/16 23:31:57
47: 2020/03/16 23:33:55
本人は単に仕事でやってるとか
依頼通りにやってるとか
言うよね
依頼通りにやってるとか
言うよね
55: 2020/03/16 23:36:35
千値練のは元々アマチュアディーラーが作った奴に目を付けたんだったような…
似たようなのだとコトブキヤから出たイングラムのリアクティブアーマーが
そういう経緯で製品化された事がある
似たようなのだとコトブキヤから出たイングラムのリアクティブアーマーが
そういう経緯で製品化された事がある
80: 2020/03/16 23:44:07

>千値練のは元々アマチュアディーラーが作った奴に目を付けたんだったような…
本職はプロ造形師のT-REX TOYSの人のだね
ゴーグやガルビオンは最終的にガレキから商品化に至ったけど
オモロイドはマイナー過ぎたのか駄目だった…
60: 2020/03/16 23:37:51
ガンダムWの5機も剥いたら同じデザインの部分あるんだけど
シルエットがキチンと変えてあるから気にならないんだよなぁ
シルエットがキチンと変えてあるから気にならないんだよなぁ
64: 2020/03/16 23:39:13
65: 2020/03/16 23:39:14
76: 2020/03/16 23:42:46
最高傑作はやっぱタコになっちゃうかなあ
ウァッドもかなり好き
ウァッドもかなり好き
デザインもそうだけど、鉄パイプ使ってザクマシンガンのミニチュア作ったり、グフレディを木材から作ったり(ガレキの原型にもなった)すげえ人や!と幼い頃に憧れた。